History

1986 Mar Advanced Telecommunications Research Institute International established.
Apr  ATR Communication Systems Research Laboratories established.
 ATR Interpreting Telephony Research Laboratories established.
 ATR Auditory and Visual Perception Research Laboratories established.
 ATR Optical and Radio Communications Research Laboratories established.
1989 Apr The main ATR laboratories opened.
1991
May  Visit by Their Majesties the Emperor and Empress.
1992
Mar  ATR Human Information Processing Research Laboratories established.
1993
Mar  ATR Interpreting Telecommunications Research Laboratories established.
Apr  Visit by Their Imperial Highnesses Prince and Princess Akishino.
1994
Sep TU Kyoto Plenipotentiary Conference held.
Visit by Their Imperial Highnesses the Crown Prince and Crown Princess
1995
Mar ATR Media Integration & Communication Research Laboratories established.
1996
Mar ATR Adaptive Communications Research Laboratories established.
2000 Jan ATR Spoken Language Translation Research Laboratories established.
2001 Oct Spoken Language Translation Research Laboratories
Adaptive Communications Research Laboratories
Human Information Science Laboratories and Media Information Science Laboratories established at ATR.
2002 Oct Intelligent Robotics and Communication Laboratories
2003 May Computational NeuroScience Laboratories established.
2004 Apr
Wave Engineering Laboratories establies. Network Informatics Laboratories established.
2005 Jan
Aug
ATR-Robotics,Inc. Establishment
ATR-Waves,Inc. Establishment,ATR-Lang,Inc. Establishment
2006 Apr
May
Human Information Science Laboratories and Network Informatics Laboratories closed. Cognitive Information Science Laboratories established. Knowledge Science Laboratories established. Brain Activity Imaging Center moved to ATR-Promotions.
2007 May
Jul
Oct
株式会社フュートレックと音声認識・翻訳事業を行う共同出資会社「ATR-Trek」を設立
ショッピングセンターでロボビーによる案内実験
三次元音響空間を共有する技術を開発
2008 Apr

Dec
株式会社内田洋行と語学教育の共同出資会社「ATR Learning Technology」を設立
医療事故防止のための看護業務記録分析システムを開発
ヒトの脳活動パターンから見ている画像の再構成に成功
2009 Feb

Mar




Sep
山城自動車教習所と自動車運転技能システムを開発、事業化する会社を設立
ATR けいはんな開所20周年記念式典を開催
考えるだけでロボットを制御できるBMI技術を開発
      (HONDA、島津製作所共同研究)
「音声認識・翻訳技術」および「超臨場感通信技術」の研究を独立行政法人情報通信研究機構に承継
回転角速度依存信号が検出できる半導体レーザジャイロチップの開発に世界で初めて成功
2010 Apr
Apr,Aug
Oct
2総合研究所体制に改組
遠隔操作アンドロイド「ジェミノイド™F」「テレノイド」を開発
「脳活動計測で指先の動きをPC上に正確に再現する技術開発」に成功
2011 Mar

Jun
Nov
人の存在感を効果的に伝えるデザインを採用した携帯型の遠隔操作アンドロイド「エルフォイドP1」を開発
ATRのこれまでの研究業績に対して平成23年度情報通信月間総務大臣表彰を授与
ATR創立25周年記念式典を開催
2012 Apr
Jun

Oct
Nov
声と鼓動で話し相手の存在感を伝える抱き枕型の通信メディア「ハグビー®」を開発
加速度・角速度センサ、地磁気センサ、気圧・温度センサ、ADコンバータを搭載した 小型無線多機能センサ(TSND121)の販売開始(ATR-Promotions)
使いやすいデザイン」として『Image Finder』に高い評価を獲得 -グッドデザイン賞受賞-(ATR Creative)
ネットワーク型ブレイン・マシン・インタフェース(BMI)の一般生活環境への適用可能性を確認
2013 Jan
Apr
May

Sep
Oct

Nov
高齢者・障がい者の生活支援・社会参加の促進を目指す、スマホ感覚で使えるロボットサービスを実証
睡眠中の脳活動パターンから見ている夢の内容の解読に成功
脳科学及びその周辺領域の計測・実験ノウハウを活用した人に関わる計測・実験サポートサービスの提供を開始(ATR Promotions)
電波干渉計算モデルを採用した製品が発売されました
抱き枕型通信メディア「ハグビーR」によるストレスを軽減する効果があることを体内のホルモンの変化から明らかに
農業とICTの連携による新たなライフ・イノベーションを実現する研究開発に着手
2014 Feb
Mar
May
Sep
Nov

Sep

運転者の「運転状態」を見える化する技術を開発
車いす型ロボットを用いた被介護者の移動支援を半自動化する取り組みのデモンストレーションを公開
無線チャネルの使用状況を常時観測して、利用可能なアプリケーションの種類と数を予測し、これに応じた通信制御を可能とする新しい無線LANシステムを開発
ロボットが街角環境に調和してサービスを提供する技術を開発
漏洩同軸ケーブルを用いたMIMO伝送技術を開発
細切れの周波数帯を活用した無線通信に実環境で成功
日常生活の支援を可能とするネットワーク型ブレイン・マシン・インタフェース(BMI)の技術開発に成功
2015 Jan



Feb


Mar
Jun
Jul


Aug
Oct




Dec

安静にしているときの脳活動から作業記憶トレーニング効果の個人差を予測することに成功
ブレイン・マシン・インタフェース技術と動作を支援する外骨格ロボット技術を組み合わせることによる新しい脳機能理解に向けた方法論を提案
内閣府科学技術政策担当 山口俊一大臣がATRを視察
産業革新機構(INCJ)と、脳情報科学やライフ・サポートロボット、無線通信等を中心とした分野におけるオープンイノベーション推進に向けた相互協力協定を締結
けいはんな学研都市ATRベンチャーNVCC投資事業有限責任組合を設立
脳の配線図を変更し、長期間維持するニューロフィードバック学習法の開発に成功
国立循環器病研究センターと共同研究契約を締結
けいはんなATRファンドの出資を受けた第1号ベンチャー企業、㈱テレノイド計画が「テレノイド™」を用いた事業を開始
霊長類の二次視覚野の情報処理を理論的に解明
研究基盤としてのアンドロイド「ERICA(エリカ)」を新たに開発
「けいはんなATRファンド」の出資を受けるブルーイノベーション(株)と共同で複数のドローンを遠隔で制御する次世代型プラットフォームの開発を世界に先駆け開始
ERATO佐藤ライブ予測制御プロジェクトの研究成果の事業展開を目的とした新会社「Karydo TherapeutiX 株式会社」が設立
関西で初となる無人航空機(ドローン)専用の飛行場「JUIDA・ATRけいはんな試験飛行場」が開設
脳活動から予測したシーンを解読
短期と長期の運動記憶の画像化に成功
2016 Apr


Jun



Jul
Sep


Oct


Nov



Dec
自閉症を脳回路から見分ける先端人工知能技術を開発
ATR、サントリーグローバルイノベーションセンター、Karydo TherapeutiX、化合物の生体作用に関する共同研究を開始
長期的な視覚課題の訓練によって脳の異なる場所に2種類の異なる変化が起こることを人工知能技術によって解明
ユカイ工学(株)と「自然な会話を実現する家庭内ロボット」の共同開発を開始
細胞の「かたち」が運命を決定する新しいメカニズムを解明
白黒の画像に色の見えを作り出す技術を開発
細胞のかたちから分裂時刻をリアルタイムに予測することに成功
顔の好みを好き・嫌い両方向に変化させるニューロフィードバック技術を開発
脳による操作は体による操作よりもロボットへの適応力が高いことを発見
ATRと「けいはんなATRファンド」の出資を受ける株式会社フィットが、コンテンツ自動編集・配信システム等で連携
念じると動く義手で幻肢痛のコントロールに成功
皇太子殿下が、第40回全国育樹祭御臨場に併せた地方事情御視察のため京都府に行啓になられ、10月8日にATRを御視察賜りました。
Fear memory reduction without consciousness: a novel application of decoded neurofeedback
Manipulating brain activity to boost confidence: New breakthrough in neuroscience: self confidence can be directly amplified in the brain
2017 Feb
Mar
Apr
5月


7月
8月


10月
11月
工場IoT化に向け、業界の垣根を超えて無線通信技術を稼働中の大手工場で検証
ロボットとの会話の難易度を定量化するための新たな脳解析手法を提案
乳がんが肝臓の遺伝子発現の概日リズムを乱すことを発見
脳から深層ニューラルネットワークへの信号変換による脳内イメージ解読に成功
からだに優しいがん転移予防薬の実現に向けて~がんの信号を抑える心臓ホルモンのメカニズム解明~
ロボットを使ったことがない人がロボットに直接仕事を教えられるようになる技術を開発
工場IoT化の加速に向け、「フレキシブルファクトリパートナーアライアンス」を結成
脳の配線を望ましい方向に変更し、認知機能を変化させるニューロフィードバック学習法(脳回路のメンテナンス法)の開発に成功
高床式砂栽培農業施設を活用した「シェアリング農業」の実証事業を開始
アイディア株式会社とATR、「簡易な船舶航行支援システム」の共同開発に着手
ゼブラフィッシュの個体発生における循環器系の新しい役割を発見
2018年 2月
3月






7月
エイアイビューライフ株式会社とATR、生活支援ロボット等の共同開発に着手
二重盲検により恐怖記憶緩和の効果を証明
国内初、50台の「5G」タブレットを活用し、スタジアムでの4K高精細映像の同時配信に成功
The Thomas N. Sato BioMEC-X Laboratories have discovered a mechanism underlying how intestinal tumors affect the liver homeostasis, with the aid of a newly established zebrafish intestinal tumor model.
複数周波数帯の無線チャネルを用いて同時伝送を行う無線LAN技術の有効性を基礎実験により確認
多様なヒト疾患モデルにおける全身網羅的多器官遺伝子発現地図を完成
世界初、思うだけで操れる3本目の腕

History