ATR Open House

English

展示/デモンストレーションなど

研  究  開  発

❖ 脳 情 報 科 学 ❖
計算論的神経科学などの手法を用いて、脳の機能を理解し、それによって得られた知見に基づいて、人にやさしいICT技術、未来のコミュニケーション、医療、高齢者自立支援の基盤技術としての「ブレイン·マシン·インタフェース(BMI)」を開発しています。複雑な操作や訓練を必要としない、考えるだけでロボット、家電などを操作できるBMI技術の開発に成功しています。また、最新の研究成果として、寝ている時の夢を解読する「デコーディング手法」、また脳の状態を望ましい方向に導くことを可能とする「デコーディッド·ニューロフィードバック法」を開発しました。

「認知機能を支える脳のネットワーク」

精神疾患診断を超えた作業記憶の予測
∼診断横断的アプローチ∼
機能的結合ニューロフィードバック学習法の開発
∼脳の配線を望ましい方向に変更し認知機能を変化させる∼
大規模脳活動データベースの構築
∼公開データベースとその活用∼
霊長類·視覚系における顔認識の計算モデル
∼人工知能アプローチによる脳研究∼
習慣形成方法提案システムの開発
∼高齢者の認知機能の維持を目指して∼
脳と個人特性の関連解明を目指した解析手法の開発
∼情動機能の全脳fMRI解析∼

「脳情報の解読とBMI技術」

脳情報デコーディング
∼脳を介した情報通信の実現を目指して∼
状態観測に基づくアシスト制御のための機械学習技術
∼ロボットシステムを用いたヒトの運動学習にむけて∼
Deep Reinforcement Learning
∼Learning to Play Video Games Using Deep Neural Networks∼
ニューロフィードバックによるPTSD治療
∼トラウマ記憶の処理∼
Consciousness in Reinforcement Learning
∼Probing the Functions of Consciousness∼

「脳研究を支える解析基盤技術」

脳ダイナミクスイメージングソフトウェアVBMEG2.0
∼1/1000秒で変化する脳活動の可視化∼
複数データ統合による脳ダイナミクス推定技術
∼離れた脳領野間の信号伝達の可視化∼
脳科学応用に向けた光脳計測技術
∼簡便で高解像度な脳活動の可視化∼

❖ ライフ·サポートロボット ❖
ライフ・サポートロボット分野では、人々の日常生活における様々な活動をロボット技術でサポートするための研究開発を行っています。部屋に取り付けたセンサやロボットのセンサ、装着型のセンサなどを用いて、人々の行動を予測したり人が何に注意を向けているのかを推測したりすることで、人々の行動を理解して手助けする技術、ロボットを通して親しみのある対話を可能にし利用者に安心感を与えられるコミュニケーション技術、これらを実現するための計測技術などの研究を行っています。

「日常生活支援ロボット」

電波資源を効率的に活用する低速型自律モビリティシステム
∼話しながら移動できるロボット・車イス∼
ロボットサービスのためのプラットフォーム技術の事業化
∼ロボットサービスの開発・事業化・運用を効率化できるしくみ∼
スマートネットワークロボットによる接客とサイネージサービス
∼日常環境で、店員がロボットサービスをプログラミングできる仕組みの実現∼
ロボットサービスのための人混みシミュレータ
∼人共存環境で活動するロボットのためのHRI行動シミュレーション技術∼
遠隔から操作できる子育て支援ロボット
∼遠隔保育で子育て家庭の保育負担軽減を∼
意図や欲求に基づく対話ができるアンドロイドの開発

「脳活動に基づく生活支援ロボット」

脳とロボットで健康支援
∼脳活動に基づく健康支援ロボット∼

「生活支援のための計測技術」

自動運転車の搭乗者(ドライバー)行動分析
∼安全と心地よさの両立に向けて∼

❖ 無 線 通 信 ❖
ユーザの視点を重視して、快適で安心な生活を提供する社会基盤としての無線通信、および無線を利用した先進的アプリケーションの実現を目指しています。具体的には、適応的な周波数利用により電波資源を効率的に活用することで無線通信システムの容量や伝送速度を改善する技術、様々なアプリケーションにおいて無線を活用するための技術などについて研究開発を行っています。

「適応的な周波数利用による電波資源活用」

複数周波数帯域の同時利用による周波数利用効率向上技術
∼貴重な電波資源を無駄なく使う∼
5Gに向けた周波数資源発見技術
∼使っていない周波数をお借りします∼
5Gの屋内環境における性能評価
∼5Gの総合的な実証試験への参画∼
狭空間での周波数稠密利用のための周波数有効利用技術
∼工場内に混在する多数の無線システムの共存を目指して∼

「様々なアプリケーションへの無線の活用」

ライフログによる健康・医療支援
∼うつ病治療の現場でライフログを活用する臨床研究を実施中∼

❖ 生 命 科 学 ❖
持続可能で健康長寿な未来社会の創成を目指し、生物科学、医科学、数理科学、工学系科学、計算科学を融合させた分野横断型サイエンスを展開しています。 生命の根本にある基本的で普遍的な原理をあぶりだし、その原理に基づいて、多様な生命のふるまいを予測・制御し、さらにヒトの疾患を予防・治療するための研究開発を行い、将来の「何時でも何処でもライブクリニック」という未来社会の実現に貢献します。

「研究のねらい」

ERATO 佐藤ライブ予測制御プロジェクト
∼次世代診断・予防・先制治療の基礎となる原理のあぶりだし∼
実験室紹介ビデオ・実験風景写真掲示

「生命のからくりを解く基礎技術 」

器官形成時における循環器系の役割の全容解明
多器官・全遺伝子発現パターン地図の作成と解読
∼各種疾患マウスモデルにおける研究成果∼
生命科学の基礎知識
∼生命科学の基礎知識 ∼
乳がんが肝臓の概日リズムを撹乱する
∼がんが個体に悪影響を与えるしくみ∼

事  業  開  発

❖ 関 連 会 社 ❖

「株式会社ATR-Promotions」

ATRの研究成果展開を目的とし、特許情報提供、許諾業務、ATR技術を用いた製品開発販売及び脳研究支援事業を行なっています。
今回はATR音声・言語コーパスの活用事例、生体信号計測、3D Liderを用いたセンシング、最新の技術で先端研究を支える脳活動イメージングセンタのサービスについて紹介いたします。

確かな技術で脳研究を支える
∼成果につながるBAICクオリティ∼
プライバシーに配慮したセキュリティやマーケティングへの展開
∼3D Lidarの応用∼
センサを用いた生体信号計測の応用
∼疲労やストレスの計測∼
データが拓くAIの世界
∼ATR音声言語データベースとその利活用∼

「ATR Learning Technology株式会社」

ATRにおける外国語音声学習研究の成果を利用して英語学習支援システム「ATR CALL」を開発、音声にフォーカスした学習方法や発音を採点する発音評定技術が特徴です。
充実した教材コースを備える「ATR CALLBRIX」をはじめ、ATRの音声技術を駆使した様々なソフトをご紹介いたします。
Let's ATR CALL
∼声をだしながら英語の勉強をしよう!∼

「株式会社ATR-Trek」

ATRの音声技術と株式会社フュートレックのソフトウェア開発技術を融合し、携帯電話等への音声技術・翻訳・合成技術展開を目的として2007年に設立され、 携帯電話用音声翻訳アプリ「しゃべって翻訳」等のサービスを提供しています。 今回は音声認識翻訳を用いたコミュニケーション支援の応用例をご紹介いたします。
音声認識・翻訳によるコミュニケーション支援
∼音声認識・機械翻訳技術∼

❖ ベンチャー企業 ∼けいはんなATRファンド∼ ❖
2015年創設の「けいはんなATRファンド*」を用いて設立されるベンチャー企業等への研究成果の提供·技術支援や事業化加速プログラムの実施等を通じて事業化を積極的に推進するとともに、けいはんな学研都市のさらなる展開にも貢献します。
*けいはんな学研都市ATRベンチャーNVCC投資事業有限責任組合
株式会社テレノイド計画
ブルーイノベーション株式会社
ユカイ工学株式会社
株式会社フィット
スプリームシステム株式会社
アイディア株式会社 
株式会社ATR-Incubator
Smart Finder
英語カラオケ 
災害時用メッシュ無線通信機の試作
ニューロコンサルティング

❖ パートナー企業など ❖
会社設立以来のATRの研究成果を基にした特許等の知的財産のライセンス等により、ATR関連会社以外の企業を通じた商品化に寄与するとともに、異分野の外部機関との積極的な連携体制を構築し、今日の様々な社会的課題の解決に向けた取り組みを進めています。
株式会社エーアイ
日本ベンチャーキャピタル株式会社
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
東レ建設株式会社
株式会社グリーンファーム
一般社団法人日本砂栽培協会
シナジーマーケティング株式会社

協 力 イ ベ ン ト

ドローントレーニングセンター

※プログラムの内容やタイトルは変更となる場合がございます。
報道発表マークマークは報道発表を行った研究内容です。



*期間中、メディアの取材を受けることがございます。その際、お客様が映像や写真に映り込む可能性がございますこと、予めご了承いただきご参加ください。

表示モード切り替え