ATR社内表彰 現在

2010年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
優秀研究賞 安全運転支援のための高レスポンス車々間通信システムの研究開発 適応コミュニケーション研究所 四方博之
Oyunchimeg Shagdar
近藤良久
柔らかい全身運動制御手法の開発と等身大ヒト型ロボットへの適用 脳情報研究所 玄相昊
発明考案賞 二つの脳活動計測に基づく考えるだけでロボットを操作する装置の開発 脳情報研究所 山下宙人
武田祐輔
新規事業化賞
日常行動・状況理解に基づく行動分析システムの事用化 知能ロボティクス研究所 納谷太
大村廉
宮前雅一
奨励賞 高信頼・大容量無線メッシュネットワークの研究開発 適応コミュニケーション研究所 近藤良久
業務成績表彰 経営的インパクト最小の半導体製造設備の撤去・廃棄の達成 波動工学研究所 村上恵子
松居智美
吉野幸男(経統)
成瀬恵美子
低金利時代に対応した資金運用ポートフェリオ組み換えの実施 経営統括部 吉野幸男
高松里水

2009年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
優秀研究賞 ヒト脳活動パターンからの視覚像の再構成 脳情報研究所 宮脇陽一
内田肇
山下宙人
新規事業化賞 超多言語テキスト翻訳の携帯電話向けサービス 音声言語コミュニケーション研究所 大熊英男
パウルミヒャエル
奨励賞 自動運転動作分析手法の開発 知識科学研究所 多田昌弘
リングレーザジャイロの小型化・高精度化に関する研究開発 波動工学研究所 砂田哲
視線コミュニケーションを伴う擬人的媒体による看板案内システム 知能ロボティクス研究所 米澤朋子
人とシステムの自然なインタラクション生成技術の開発 認知情報科学研究所 Juan Liu
業務成績表彰 COEブランドを支える外国人研究者支援業務の確立 経営統括部 辰巳真起子
藤村智子

2008年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・優秀研究賞 小脳の学習のロバスト性を実現する分子機構の計算理論的研究 脳情報研究所 小笠原英明
土居 智和
存在感メディア「ジェミノイド」の研究開発 知能ロボティクス研究所 西尾 修一
坂本 大
研究開発表彰・発明考案賞 小型無線加速度センサシステムに関する発明 知識科学研究所 大村 廉
納谷 太
研究開発表彰・新規事業化賞 携帯電話分野での音声翻訳技術の実用化 音声言語コミュニケーション研究所 葦苅 豊
松田 繁樹
大熊 英男
ATRCALL事業部における効率的な販売モデルの構築 ATRCALL事業部所 山田 玲子
足立 隆弘
久保理恵子
駒木 亮
生馬 裕子
田川 博章
渡辺 秀行
研究開発表彰・奨励賞 電波のゆらぎを利用した無線秘密鍵の安全性評価及び向上技術の確立と実用化への取り組み 波動工学研究所 橋本 徹
業務成績表彰 平成18年度社内システムの全面更改の準備・立上げ業務 社内システム検討委員会 半場 麻美
加藤 佳恵
白井小百合
大槻 弘幸
原田なつ子
難波美恵子
村上 恵子
大槻かほる
渡辺 香奈
山口 藍

2006年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・一般賞 人が見ているものを脳画像のパターン認識によって予測 脳情報研究所 神谷之康
Frank Tong
部外者表彰 ATRバスの円滑な運行 大新東株式会社 野田由春

2005年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・社長賞 短期と長期の報酬予測に関わる脳機構の解明 脳情報研究所 田中沙織
銅谷賢治
岡田剛
上田一貴
岡本泰昌
山脇成人
地上デジタル放送受信用平面型室内アンテナの研究開発 波動工学研究所 太郎丸眞
飯草恭一
澤谷琢磨
山元誠
田中啓貴
研究開発表彰・一般賞 音声翻訳システムを用いた対話実験による音声言語コーパスの企画と構築 音声言語コミュニケーション研究所 菊井玄一郎
竹澤寿幸
水島昌英
實廣貴敏
柏岡秀紀
今村賢治
ITS車車間通信のための無線マルチホップ通信システムの研究開発 適応コミュニケーション研究所 渡辺正浩
湯素華
下咽頭共鳴を含む声音音響モデルの構築 人間情報科学研究所 北村達也
竹本浩典
藤田覚
本多清志
ATR CALL WBTシステムの構築 人間情報科学研究所 久保理恵子
駒木亮
生馬裕子
高田智子
足立隆弘
キナーゼ・コンピューティングの研究 ネットワーク情報科学研究所 劉健勤
階層ベイズ推定法による非侵襲脳活動推定に関する研究 脳情報研究所 佐藤雅昭
吉岡琢
梶原茂樹
外山敬介
郷田直一
銅谷賢治
子どもの楽器練習意欲を促進する連弾支援システムFamily Ensembleの研究開発に対する功績 メディア情報科学研究 大島千佳
西本一志
無線タグを利用したコミュニケーションロボットによる対人関係の推定法に関する研究 知能ロボティクス研究所 神田崇行
石黒浩
業務成績表彰 経営改善推進のための減資の実現及び新会社設立の実施 減資及び新会社設立グループ 萩原尚
山幡章司
水神泰正
片岡昌明
工藤龍彦

2004年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・一般賞 日中・中日音声翻訳システムの研究開発 音声言語コミュニケーション研究所 坂本仁
Jing-song Zhang
Shuwu Zhang
李維山
音大竹清敬
Jinfu Ni
統計翻訳高度化法の研究 音声言語コミュニケーション研究所 渡辺太郎
2次元マイクロキャビティレーザの研究開発 適応コミュニケーション研究所 池田研介
福嶋丈浩
Peter Davis
原山卓久
顔と声による人物同定マッチングに関する研究 人間情報科学研究所 蒲池みゆき
Harold Hill
Karen Lander
EricVatikiotis -Bateson
多種類脳活動表示ソフト「multi-color」の開 脳情報研究所 吉岡利福
コミュニケーションロボットの研究開発 知能ロボティクス研究所 石黒浩
宮下敬宏
神田崇行
今井倫太
小野哲雄
業務成績表彰 音声認識・音声合成マルチクライアント型プロジェクトの発足遂行 音声コミュニケーション研究所・技術リエゾンセンタ 葦苅豊
伊藤玄
河野みちよ
袋谷丈夫
当社の親会社である日本電信電話㈱の議決権比率低減の実現 NTT出資比率低減推進グループ 水神泰正
山幡章司
萩原尚
北野清治
吉原齊
片岡昌明

2003年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・一般賞 用例翻訳のための同義表現同定に関する研究 音声言語コミュニケーション 下畑光夫
隅田英一郎
音声認識デコーダーの効率化に関する研究開発 音声言語コミュニケーション 小窪浩明
山本博史
指向性アンテナを用いた無線アドホックネットワーク試験装置の開発 適応コミュニケーション研究所 池田研介
植田哲郎
堀沢伸吾
昌山一成
インピーダンス制御と内部モデル制御に関する研究 人間情報科学研究所 大須理英子
David Franklin
Etienne Burdet
Theodore Milner
大高洋平
吉岡利福
川人光男
インタフェースエージェントによるコミュニケーション支援の先駆的研究 メディア情報科学研究所 角康之
間瀬健二
インタラクティブWeb検索システム「Sense Web」の構築 メディア情報科学研究所 Roberto Lopez
Christa Sommerer
Laurent Mignonneau
業務成績表彰 アジア初のSPM Short Course開催と脳研究支援事業の収支改善 脳活動イメージングセンタ 正木信夫
島田育廣
藤本一郎
カラン明子
ダニエルカラン
河内山隆紀
高見和彰
鮫島典子
9R&D会社の清算結了 R&D会社清算プロジェクトチーム 酒見弘人
荒木晃司
岡留剛
中村茂一
水神泰正
山根勝
萩原尚

2002年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・一般賞 マルチモーダル音声認識・顔画像合成システムの開発 音声言語コミュニケーション研究所 森島繁生
村井和昌
中村哲
音声翻訳システムと人間との比較による音声翻訳能力評価手法の提案と比較実験 音声言語コミュニケーション研究所 菅谷史昭
竹澤寿幸
横尾昭男
山本誠一
マイクロ波フォトニクスを応用したミリ波光源および光信号処理アンテナの研究 適応コミュニケーション研究所 稲垣惠三
小楠正大
秋山智浩
胡薇薇
3次元微小構造作製技術「マイクロオリガミ」の研究開発 適応コミュニケーション研究所 久保田和芳
Pablo Vaccaro
知覚と行動のための2つの視覚経路の存在の証明 人間情報科学研究所 山岸典子
Stephen J. Anderson
蘆田宏
マルチエージェントシステムのための計算論的組織学習モデルの研究 人間情報科学研究所 高玉圭樹
リング周波数フィルタを利用した眉間の実時間検出 メディア情報科学研究所 川戸慎二郎
業務成績表彰 量子カオス研究の物理学的な数値計算とシミュレーション支援業務 適応コミュニケーション研究所 宮坂朋宏
顔画像処理技術の成果展開活動 人間情報科学研究所・開発室 向田茂
伊藤隆

2001年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・一般賞 日常活動型ロボットRobovieの研究開発 知能映像通信研究所 石黒浩
今井倫太
小野哲雄
前田武志
環境雑音に頑健な音声翻訳システムの開発 音声言語通信研究所 松井知子
奥田浩三
伊田政樹
Rainer Gruhn
水町光徳
山本博史
エスパアンテナの研究及びその応用例としての携帯型電波到来方法探知機の開発 環境適応通信研究所 大平孝
行田弘一
俵覚
堀沢伸吾
学習アルゴリズムに応じた脳の組織化原理の研究 先端科学研究部 銅谷賢治
発明・論文表 多数カメラを用いた両手手振りの検出[論文] 知能映像通信研究所 内海章
反射音を利用したマルチビームフォーミングによる音声認識[論文] 音声言語通信研究所 西浦敬信
中村哲
Robotic Control with Partial Visual Information[論文] 人間情報通信研究所 木下敬介
Inaudible High-Frequency Sounds Affect Brain Activity:Hypersonic Effect[論文] 人間情報通信研究所
知能映像通信研究所
大橋力
前川督雄
階層的マルチエージェントによる適応的品質制御フレームワークの研究[論文] 環境適応通信研究所 小菅昌克
山崎達也
接続の方向性を考慮した多重クラス複合N-gram言語モデル[論文] 音声言語通信研究所 山本博史
匂坂芳典
音声合成技術CHATRを用いた新しいビジネスモデルの考案と実現[発明] 開発室 吉田大介
Patrick Davin
茂木祐治
田邉誠
長岡直美
業務成績表彰
SIGGRAPH展示等による外部認知度向上への貢献 知能映像通信研究所 高橋和彦
中尾恵子
田中昭二
坂本彰司
樋川直人
牧野真緒
金本義修
Rodney Berry
人間情報通信研究所の資産処分などの業務の円滑な実施に関する功績 人間情報通信研究所 加藤佳恵
脳活動イメージングセンタの立ち上げとfMRI装置を中心とする脳研究環境の構築 先端科学研究部 正木信夫
島田育廣
Akiko Callan
Daniel Callan
藤本一郎
倫理委員会・fMRI研究安全委員会の設置要綱、 倫理基準ならびに安全基準策定への参画・両委員会の外部委員等としての審査推 先端科学研究部 外山敬介
岩﨑聖
本田学
言語研における計算機環境とシステム開発の有機的・統合的な研究支援活動の実施 開発室、言語研/テクニカル・サポート・グループ及びソフトウェア・デベロッパー・グループ

2000年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・一般賞
身体動作からの感性特徴量の推定とダンスシステムへの応用 知能映像通信研究所 鈴木良太郎
井上正之
Woo Woontack
Bernard Champoux
歩行感覚提示装置の開発 知能映像通信研究所 野間春生
杉原敏昭
ネットワークとの協調による「携帯電話利用型」ATR-MATRIXの開発 音声翻訳通信研究所 塚田元
Harald Singer
Rainer Gruhn
内藤正樹
西野敦士
中村篤
音声言語獲得機構に関する研究のグローバルな展開 人間情報通信研究所 山田玲子
足立隆弘
田嶋圭一
駒木亮
久保理恵子
高田智子
高指数面基板上の横型p-n接合光電子デバイスの開発 環境適応通信研究所 Pablo Vaccaro
発明・論文表彰 人間・機械インタラクションの社会心理要因の研究[論文] 知能映像通信研究所 竹内勇剛
片桐恭弘
統計的言語モデル生成装置及び音声認識装置[発明] 音声翻訳通信研究所 谷垣宏一
山本博史
匂坂芳典
テキストコーパスを用いた音声認識誤りの自動訂正手法[発明] 音声翻訳通信研究所 石川開
隅田英一郎
任意表情の顔の3次元構造の生成
-3D及び画像サンプルにおける表情差分ベクトルの利用-[論文]
人間情報通信研究所 磯野勝宣
赤松茂
視差・視覚変化刺激観察時の重心動揺と奥行き運動知覚[論文] 人間情報通信研究所 宇和伸明
金子寛彦
金次保明
市場経済モデルに基づく通信リソース割当て方式の研究[論文] 環境適応通信研究所 荻野長生
業務成績表彰
「高度音声翻訳通信技術の基礎研究プロジェクト」の終了業務の完遂に関する功績 音声翻訳通信研究所 矢森卓
翻訳システム(TDMT)の改良と成果展開活動 国際電気通信基礎技術研究所
音声翻訳通信研究所
明上洋一
西村仁志
岸健治
柏岡秀紀
山田節夫
外部研究機関等からの支援業務受注活動による業容拡大 国際電気通信基礎技術研究所 草川直樹
重兼史尚
山口毅
田原照平
正池俊慈
会計・決算システム及び購買システムの全面更改と業務効率の向上 国際電気通信基礎技術研究所 和田薫二
市田稔
吉野幸男
田原照平
大西信幸
矢森卓
古川恭久
前田直紀

1999年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・一般賞 創発アーキテクチャに基づくインタラクションシステムの研究開発 知能映像通信研究所 石井和夫
鈴木紀子
岡田美智男
日英双方向音声翻訳実験システムATR-MATRIXの開発 音声翻訳通信研究所 菅谷史昭
ハラルド・シンガー
藤澤謙
山田節夫
多言語翻訳システムの開発 音声翻訳通信研究所 山本和英
ミハエル・パウル
柏岡秀紀
隅田英一郎
顔イメージの認知・生成モデルの研究 人間情報通信研究所 赤松茂
尾田政臣
加藤隆
吉川左紀子
高次元アルゴリズムによるコージェネレーションシステム最適化ソフトウェアの開発 環境適応通信研究所
国際電気通信基礎技術研究所
山田順一
新上和正
北川美宏
動的非線形現象を利用した適応機能デバイスの研究 環境適応通信研究所 ピーター・デービス
飯野芳己
原山卓久
劉雲
発明・論文表彰 樹木の3次元形状生成装置[特許] 知能映像通信研究所 坂口竜己
大谷淳
マルチエージェントによるグループ思考支援[論文] 知能映像通信研究所 西本一志
角康之
門林理恵子
間瀬健二
中津良平
Reliable utterance segment recognition by integrating a grammar with statistical language constraints[論文] 音声翻訳通信研究所 塚田元
山本博史
竹澤寿幸
匂坂芳典
決定木学習による日本語対話文の格要素省略補完[論文] 音声翻訳通信研究所 山本和英
隅田英一郎
Temporal Firing Patterns of Purkinje Cells in the Cerebellar Ventral Paraflocculus during Ocular Following responses in Monkeys II. Complex Spikes[論文] 人間情報通信研究所 小林康
川人光男
ニューロセルラオートマトンおよび最適化装置(Neurocellular Automaton and Optimizer)[特許] 人間情報通信研究所 Hugo de Garis
邊見均
Felix Gers<
業務成績表彰
ATR Journal English Edition創刊号発刊業務 国際電気通信基礎技術研究所
音声翻訳通信研究所
森真由美
辻隆啓

Nick Campbell
Windows版CHATRの実現とCHATRの成果展開活動 国際電気通信基礎技術研究 ダビン・パトリック
中西圭介
茂木祐治
長岡直美
社宅の住環境改善と管理業務の改善 国際電気通信基礎技術研究 塩見正則
山崎徳子
前田康人
山下勝
資産管理データベースの構築と運用 国際電気通信基礎技術研究 土居義晴
井上隆
塩見貴也
半場麻美
森口幹夫
部外者表彰 ATR通勤バスの円滑な運行に関する功績 大新東株式会社 野田由春

1998年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・一般賞 メタミュージアムコンセプト提案とVisTA、VisTA-walkシステムの構築 知能映像通信研究所 門林理恵子
間瀬健二
日英音声翻訳実験システムATR-MATRIXの開発 音声翻訳通信研究所
国際電気通信基礎技術研究所
竹澤寿幸
西野敦士
塚田元
山本博史
隅田英一郎
脇田由実
Benjamin Reaves
アダプティブアレイアンテナの広帯域化に関する研究 環境適応通信研究所 関口高志
唐沢好男
発明・論文表彰 連続出力確率密度分布を用いたHMMによる動画像からの複数人物の表情認識[論文] 知能映像通信研究所 大塚尚宏
大谷淳
中津良平
Electronic Kaleidoscope Apparatus Capable of Forming Kaleidoscopic Image Containing in situ Image of Observer Himself (観察者自身のin situな画像をとり込んだ万華鏡像を生成できる電子万華鏡装置)[発明] 知能映像通信研究所 Sidney Fels
間瀬健二
HMM topology design using maximum likelihood successive state splitting (不特定話者の音声認識のための音響モデル構築法)[論文] 音声翻訳通信研究所 Mari Ostendorf
Harald Singer
Reinventing Part-Of-Speech Tagging(辞書を用いない品詞付与手法)[論文] 音声翻訳通信研究所 Ezra Black
柏岡秀紀
Acceptability for temporal modification of consecutive segments in isolated words(単語の時間構築の変形に対する自然性の許容度)[論文] 人間情報通信研究所
音声翻訳通信研究所
加藤宏明
津崎実
匂坂芳典
A Kendama Learning Robot Based on Bi-directional Theory(最適化原理に基づく見まねによるけん玉学習ロボット) 人間情報通信研究所 宮本弘之
Stefan Schaal
大須理英子
中野恵理
川人光男
業務成績表彰
外国人研究員支援業務の体系化 国際電気通信基礎技術研究所 光嶋智恵子
木村千恵
石田秋継
ATR-I内全体のネットワークと、業務環境の改善におけるリーダ 国際電気通信基礎技術研究所 田原照平
重兼史尚
インテリジェント音響監視システムの開発ならびに長野オリンピックへの導入、装置調整業務の遂行 人間情報通信研究所
国際電気通信基礎技術研究所
松本雄次

田中智
曽根正

1997年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・特別賞 進化システムの先端的研究 人間情報通信研究所 下原勝憲
トーマス・レイ
フーゴ・デガリス
邊見均
研究開発表彰・一般賞 バーチャル歌舞伎システムの構築 知能映像通信研究所 海老原一之
楜沢順
岩澤昭一郎
大谷淳
GaAs高指数面を用いた面発光レーザの高性能化 環境適応通信研究所 高橋光男
藤田和久
パブロ・バッカロ
発明・論文表彰 統計的手法を用いた基本周波数制御規則の自動抽出[論文] 音声翻訳通信研究所 平井俊男
岩橋直人
樋口宜男
匂坂芳典
2次元射影像からの3次元物体の認識と類別 -モジュール構造を用いた教師なし学習モデル-[論文] 人間情報通信研究所 鈴木敏
安藤広志
2眼式立体画像表示法[発明] 人間情報通信研究所 大塚作一
A Method for Displaying Virtual Spaces of Natural Scenes Employing Fractal-based Shape Data Simplification and Visual Properties[論文] 通信システム研究所 桑原教彰
業務成績表彰 研究環境の整備と運用の能率向上に貢献する技術支援 知能映像通信研究所 コンピュータ及びネットワーク・リソース・サポート・グループ
研究プロジェクトの終了業務の円滑な遂行 通信システム研究所 佐藤芳彦
石川修
研究プロジェクトの終了業務の円滑な遂行 光電波通信研究所 奥村一郎
滝村藤夫
NTT情報館「PLA-NET」展示システムの開発並びに設置、保守業務の遂行 知能映像通信研究所
国際電気通信基礎技術研究所
越知武

正池俊慈
ロベルト・ロペス
鈴木秀昭
10周年記念行事の企画立案および円滑な遂行 国際電気通信基礎技術研究所 塩見正則
佐伯和義
尾崎久美子
石田秋継
若谷俊之
部外者表彰 SIGGRAPH '96出展への貢献 株式会社SCC 井村茂雄
藤本勇司
広瀬正俊
宅見正
赤羽隆

1996年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・一般賞 通信ソフトウェア仕様記述検証法に関する研究 通信システム研究所 小林吉純
榎木浩
和田隆
上田佳寛
河原崎裕朗
世良孝文
実時間表情検出・再現法に関する研究 通信システム研究所 海老原一之
鈴木紀子
大谷淳
アートとテクノロジーの融合をめざした新しい研究領域の開拓 知能映像通信研究所 土佐 尚子
Laurent Mignonneau
Christa Sommerer
汎用多言語用音声合成ワークベンチCHATR(チャター)の構築 音声翻訳通信研究所 Alan W. Black
Nick Campbell
単語グラフを用いた自然発話音声認識システムの研究開発 音声翻訳通信研究所 清水徹
政瀧浩和
松永昭一
ミリ波パーソナル移動通信用光ファイバリンクの研究開発 光電波通信研究所 今井伸明
皆川晃
今岡俊一
川村博史
松井一浩
井田裕
澤田久
光衛星間通信技術の研究開発 光電波通信研究所 稲垣惠三
宮崎哲弥
木村和宏
発明・論文表彰 面間の動的拘束を用いた仮想物体の操作補助法[論文] 通信システム研究所 北村喜文
Amy Wei Ching Yee
岸野文郎
プログラムスライシングに基づくソフトウェア独立改造方式[論文] 通信システム研究所 下村隆夫
沖也寸志
太田理
道案内タスクにおけるマルチモーダル対話の会話文の特徴分析[論文] 音声翻訳通信研究所 谷戸文廣
Loken-Kim Kyungho
Laurel Fais
森元逞
Internal Representations of the Motor Apparatus[論文] 人間情報通信研究所 今水寛
宇野洋二
川人光男
Evidence for Γ-X transport in type-I GaAs/AlAs semiconductor superlattices」[論文] 光電波通信研究所 細田誠
大谷直毅
三村秀典
富永浩司
Peter Davis
渡辺敏英
光の屈折率変化が生じる位置を測定する装置[発明] 光電波通信研究所 下田平寛
多賀史江
飯塚啓吾
業務成績表彰 新プロジェクト企画の円滑な遂行 国際電気通信基礎技術研究所 山田順一
森田博文

1995年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・一般賞 臨場感通信会議システム構成法に関する研究 通信システム研究所 岸野文郎
ジュリA.ティヘリノ
大谷淳
志和新一
安部伸治
北村喜文
音韻の獲得と聞き取り訓練に関する研究 人間情報通信研究所 山田玲子
GaAs高指数面デバイスの研究 光電波通信研究所 藤田和久
高橋光男
PabloVaccaro
嶋田和俊
平井学
大西一
似鳥耕一
移動体通信用ディジタルビームフォーミングアンテナの開発 光電波通信研究所 千葉勇
三浦龍
田中豊久
発明・論文表彰 Stepwise Refinement of Communications Service Specifications for Conforming to a Functional Model 通信システム研究所 田倉昭
太田理
Bayesian Belief Networks as a tool for stochastic parsing 音声翻訳通信研究所 Helmut Lucke
アブダクションに基づく会話体文の理解のための一般化されたチャート法 音声翻訳通信研究所 傳泰晴
Morphological and Acoustical Analysis of the Nasal and the Paranasal Cavities 人間情報通信研究所 党建武
本多清志
Spectral Efficiency Improvement by Base Station Antenna Pattern Control for Land Mobile Cellular Systems 通信システム研究所 大鐘武雄
業務成績表彰 3地点間臨場感通信会議実験の実施 通信システム研究所 北村泰一
野間春生
宮里勉
吉田美寸夫
内海章
鈴木紀子
モジュール化による音声認識システム構成法の研究 音声翻訳通信研究所 Harald Singer
研究環境の整備と研究能率の向上に貢献する技術的研究支援業務の確立 国際・音声・人間テクニカルサポートグループ
部外者表彰 ITU電気通信展デモ出展における臨場感通信会議システムの開発支援 株式会社CSK西日本事業本部
株式会社SCC関西支店

1994年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・一般賞 眼鏡無し視点追従型立体表示法の研究 通信システム研究所 鉄谷信二
図形による要求理解・検証支援法の研究 通信システム研究所 高見一正
中村光宏
井上泰彰
翻訳例を利用する日英・英日対話翻訳技術に関する研究 音声翻訳通信研究所 古瀬蔵
時空間マスクパラメータの提案と音声情報処理への応用に関する研究 人間情報通信研究所 相川清明
超潤滑に関する理論的解明 光電波通信研究所 新上和正
発明・論文表彰 人物像合成のためのステレオ画像からの動作認識法 通信システム研究所 石井浩史
望月研二
岸野文郎
話者混合逐次状態分割法による不特定話者音声認識と話者適応 自動翻訳通信研究所 小坂哲夫
鷹見淳一
嵯峨山茂樹
階層型概念情報を用いた「類似度計算装置」の発明 音声翻訳通信研究所 大井耕三
隅田英一郎
飯田仁
神経回路モデルを用いた表面筋電信号からの人腕の軌道生成 人間情報通信研究所 小池康晴
川人光男
多層化MMICによる高性能「方向性結合器」の発明 光電波通信研究所 馬場清一
Carrier-to Noise Ratio and Sidelobe Level in a Two-Laser Model Optically Controlled Array Antenna Using Fourier Optics 光電波通信研究所 小西善彦
中條渉
藤瀬雅行
業務成績表彰 ATRグループとしてはじめての研究プロジェクト終了業務の遂行 自動翻訳通信研究所 宮本安隆
前原修二
ATRグループとしてはじめての研究プロジェクト終了業務の遂行 視聴覚機構研究所 小玉直
西尾昇
ATRグループとしてはじめての研究プロジェクト終了業務の遂行 自動翻訳通信研究所
視聴覚機構研究所
国際電気通信基礎技術研究所

1993年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・特別賞 眼球運動と脳機能の関連に関する研究 視聴覚機構研究所 山田光穂
吉松浩
魚森謙也
本郷仁志
上野圭一
小脳、大脳連関のフィードバック誤差学習モデル 人間情報通信研究所 川人光男
五味裕章
パーソナル通信のための光ファイバを用いたマイクロセル型ミリ波分配システムおよび回路技術 光電波通信研究所 小川博世
研究開発表彰・一般賞 設計プロセスの蓄積と再利用法の研究 通信システム研究所 浜田雅樹
安達久人
臨場感通信会議における人間像の動き認識と生成の研究 通信システム研究所 大谷淳
竹村治雄
北村泰一
石井浩史
意図伝達音声言語翻訳実験システムの開発 自動翻訳電話研究所 鈴木雅実
菊井玄一郎
竹澤寿幸
田代敏久
確率モデルに基づく話者適応型連続音声認識手法の研究 自動翻訳電話研究所 鷹見淳一
永井明人
H. Singer
山口耕市
大倉計美
服部浩明
ATRν-TALK日本語音声合成システムの研究 自動翻訳電話研究所 匂坂芳典
海木延佳
三村克彦
岩橋直人
発明・論文表彰 An Access Control Mechanism for Object-Oriented Database Systems 通信システム研究所 荒木禎史
Example-Based Transfer of Japanese Adnominal Particles into English (用例主導翻訳手法-日本語連体助詞の英訳への適用-) 自動翻訳電話研究所 隅田英一郎
Predicting the Next Utterance Linguistic Expressions Using Contextual Information(文脈情報を使った次発話における言語表現の予測) 自動翻訳電話研究所 山岡孝行
手書き文字品質の定量評価 視聴覚機構研究所 加藤隆仁
横澤一彦
Superresolution of Multipath Delay Profiles Measured by PN Correlation Method 光電波通信研究所 真鍋武嗣
高井均
横型p-n接合トンネル素子の発明 光電波通信研究所 山本悌二
稲井誠
業務成績表彰 自動翻訳電話国際共同実験の実施 自動翻訳電話研究所 谷戸文廣
浦谷則好
杉山雅英
保坂順子
宮本安隆
部外者表彰 自動翻訳電話国際共同実験の実施 エスイーティー株式会社
株式会社東洋情報システム
日本アイアール株式会社
林輝昭
石田聡
伴敏雄
高嶌浩司

1992年

賞  名
タイトル
所  属
受賞者
研究開発表彰・特別賞 識別学習理論とその音声認識への応用に関する研究 視聴覚機構研究所 片桐滋
マクダモット・エリック
岩見田均
研究開発表彰・一般賞 通信ソフトウェア仕様生成手法の研究 通信システム研究所 平川豊
原田良雄
柴田健次
河田慶三
臨場感通信会議における高度協調作業環境に関する研究 通信システム研究所 竹村治雄
言語データベース構成法の研究 自動翻訳電話研究所 小倉健太郎
江原暉将
篠崎直子
工藤育男
橋本一男
人工超格子を用いた非線形光スイッチング素子の研究 光電波通信研究所 藤原賢三
川島健児
球面近傍界測定システムの開発 光電波通信研究所 大滝幸夫
発明・論文表彰 領域分割を用いた人物像の色彩テクスチャ分析・合成 通信システム研究所 石橋聡
An Integration of Knowledge and Neural Networks toward a Phoneme Typewriter without a Language Model(知識とニューラルネットを統合した言語モデルなしの音声タイプライタ) 自動翻訳電話研究所 小森康弘
畑崎香一郎
眼球運動分析装置 視聴覚機構研究所 山田光穂
新しい情報量規準とCross Validationによる汎化能力の推定 視聴覚機構研究所 和田安弘
川人光男
適応Q型非線形蝸牛フィルタ 視聴覚機構研究所 平原達也
エネルギー学習機能を持つ局所並列確率アルゴリズムによる輪郭線抽出 視聴覚機構研究所 本郷節之
川人光男
乾敏郎
音声データベースの製品化及び販売 国際電気通信基礎技術研究所 藤重雅志
津路修司
部外者表彰 視聴覚機構研究所実験システムのソフトウェア開発に関する功績 株式会社SCC 山上雅之