|   
        
          
           
            | 
 | 2007年度開催分 
 恒例のNICT,ATR合同研究発表会を以下の予定で開催致します
 
 開催日:
 平成19年11月1日(木)  
10:00 〜 17:00
 2日(金)  
10:00 〜 16:00
 ※入場無料です
 ※事前申し込みは11月1日にて締め切
らせていただきました。
 ※事前登録をされていない方もご参加い
ただけますので、皆様お誘い合わせの上どうぞお越しくださいませ。
 (個人情報のお取り扱いに付きましては、経済産業分野を対象とするガイドライン」(平成16年10月)を指針
 として作成いたしましたものを遵守しております。詳しくはこちらをご確認下さいませ)
 
 ※ささやかではございますが、11/1(木)17時より食堂にて懇親会を開催致します。
 どうぞお気軽にお立ち寄りください。
 
 開催地:         
             交通手段
 株式会社 国際電気通信基礎技術研究所
(ATR)
 京都府「けいはんな学研都市」光台二丁目
2番地
 
 
 ◆◆◆ ATR
 講演スケジュール
 
 ◆ 1日 ◆
 ご挨拶
 13:00〜
 ATR
代表取締役社長  平田 康夫
 
 特別講演
 13:40〜14:40
 -脳研究が拓く未来の情報通信-
 ATR
脳情報研究所長  川人 光男
 
 講演
 14:50〜15:10
 -柔軟な適応を可能にする脳の仕
組み-
 ATR
脳情報研究所 認知神経科学研究室長  今水 寛
 
 15:15〜15:35
 -3T MRI導入で拡がる脳活
動イメージング研究-
 株式会社ATR-
Promotions BAIC事業部長  正木 信夫
 
 ◆ 2日 ◆
 講演
 13:00〜13:30
 -「ユビキタスネット社会」の実
現に向けた新たな官学産連携アクティビティ-
 ATR
適応コミュニケーション研究所長  小花 貞夫
 
 13:35〜13:55
 -器用なロボットのための触覚セ
ンサの開発-
 ATR
知識科学研究所 スマート触覚デバイス研究室長  野間 春生
 
 14:00〜14:20
 -実生活の中で人を支援するロ
ボットの開発-
 ATR
知能ロボティクス研究所 ネットワークロボット研究室長  秋本 高明
 
 14:30〜14:50
 -ユビキタスネット社会における
周波数有効利用技術に関する課題と展望-
 ATR
波動工学研究所長  上羽 正純
 
 14:55〜15:15
 -映画の中の空間を体験・共有す
るための音声・音響技術の開発-
 ATR
音声言語コミュニケーション研究所 音声音響処理研究室 研究員  四倉 達夫
 
 
 ◆◆◆
 体験型デモンストレーション
 研究の成果を体験できるデモン
ストレーションコーナーです。見て触れて体験してください。
 
 ◆◆◆
 ポスターセッション(1日,2日):項目詳
細はこちら
 現在の研究状況をデモンストレーションを中心にパネル等を用いて紹介致します。
 
 ◆◆◆
 研究成果を実用化し、商品等を展示
 晦TR-Promotions(BAIC,ATR-CALL)  晦TR-Robotics  晦TR-Waves
 
 |  |