展示/デモンストレーションなど
脳 情 報 科 学
計算論的神経科学などの手法を用いて、脳の機能を理解し、それによって得られた知見に基づいて、人にやさしいICT技術、未来のコミュニケーション、医療、高齢者自立支援の基盤技術としての「ブレイン·マシン·インタフェース(BMI)」を開発しています。複雑な操作や訓練を必要としない、考えるだけでロボットや家電などを操作できるBMI技術の開発に成功しています。また、最近の研究成果として、寝ている時の夢を解読する「デコーディング手法」、また脳の状態を望ましい方向に導くことを可能とする「デコーディッド·ニューロフィードバック法」を開発しました。
「脳のモデルとネットワーク型BMIの開発」
♦ニューロフィードバックによる学習の促進
∼無理なく学ぶための手助け∼
♦安静状態の脳活動から作業記憶の上限を予測
∼人間の知能の解剖∼
♦ネットワーク型ブレイン·マシン·インタフェース
∼日常的環境における生活支援の実現に向けたBMI∼
♦霊長類·視覚野の計算モデル
∼私たちの脳はモノをどう見ているのだろう?∼
♦脳プロのニューロフィードバック技術の精神疾患への応用
∼クリニックとの連携∼
♦精神疾患の理解と治療に向けた取り組み
∼計算論的神経科学によるシミュレーションと行動実験∼
「脳情報の解読とBMI技術」
♦脳情報デコーディング
∼脳を介した情報通信の実現を目指して∼
♦BMI外骨格ロボットシステム
∼外骨格ロボットのリハビリテーション利用への展開∼
♦ロボット制御のための機械学習技術
∼多自由度システムのロボット学習∼
♦結合ニューロフィードバックのうつ病治療への応用研究
∼BMIはうつ病を治療できるのか?∼
♦DecNef法を用いた恐怖記憶の消去
∼PTSD治療への応用を目指して∼
「脳研究を支える解析基盤技術」
♦近赤外光計測を用いたヒト脳活動源推定法
∼光を用いた脳活動の可視化技術∼
♦ヒト脳活動ダイナミクス推定法
∼脳の情報処理の流れを明らかにする技術∼
♦複数モダリティ統合によるヒト脳活動源推定法
∼複数の計測データのいいとこ取りをした脳活動の可視化技術∼
ラ イ フ · サ ポ ー ト ロ ボ ッ ト
ライフ·サポートロボット分野では、人々の日常生活をロボット技術でサポートするための研究開発を行っています。ロボットや身の回りに取り付けたセンサなどを用い、人々の行動や何に注意を向けているかを予測·推測して人々の行動を手助けする技術、ロボットを通して親しみのある対話を可能にし利用者に安心感を与えられるコミュニケーション技術、これらを実現するための計測技術などの研究を行っています。研究成果の一部は、関連会社などを通して製品やサービスとして既に提供され始めています。
「日常活動支援ロボット」
♦迅速なサービス提供を可能とするロボットプラットフォーム技術
∼ロボットサービスの開発·事業化·運用を効率化できるしくみ∼
♦ロボットによる街角の情報環境の構築
∼街角で役立つロボットを目指して∼
♦保育行動理解に基づく保育支援技術の研究開発
∼センシングとロボットを用いた保育支援の取り組み∼
「生活支援のための計測技術」
♦音環境知能を活用した取捨選択型聴覚支援システムの開発
∼難聴者の快適な日常生活を目指して∼
♦自動車運転行動の理解と誘導
∼もっと安全で快適な運転環境を目指して∼
♦アンドロイドフィードバックによるBMIトレーニング
∼アンドロイドによる脳波トレーニング∼
♦対話活性化ロボット
∼脳活動計測を応用した高齢者の対話支援システム∼
♦情動制御ロボティクス
∼脳活動に基づいて学習を支援するロボットシステム∼
♦自律対話型アンドロイドの実現
∼身振り、表情、視線など多様な情報伝達手段を用いて対話できる自律型ロボット∼
※一部のデモンストレーションはスケジュール制となります。予めご了承ください。
※一部のデモンストレーションはスケジュール制となります。予めご了承ください。
無 線 通 信
適応コミュニケーション研究所と波動工学研究所では、ユーザの視点を重視して、快適で安心な生活を提供する社会基盤としての無線通信、および無線を利用した先進的アプリケーションの実現を目指しています。具体的には、適応的な周波数利用により電波資源を効率的に活用する技術、無線通信システムの容量や伝送速度を改善する技術、通信システムの省エネ化のための技術、様々なアプリケーションにおいて無線を活用するための技術などについて研究開発を行っています。※一部のデモンストレーションはスケジュール制となります。予めご了承ください。
生 命 科 学
佐藤匠徳特別研究所では、持続可能で健康長寿な未来社会の創成を目指し、生物科学、医科学、数理科学、工学系科学、計算科学を融合させた分野横断型サイエンスを展開しています。生命の根本にある基本的で普遍的な原理をあぶりだし、その原理に基づいて、多様な生命のふるまいを予測·制御し、さらにヒトの疾患を予防·治療するための研究開発を行い、将来の「何時でも何処でもライブクリニック」という未来社会の実現に貢献します。今年度は、佐藤匠徳特別研究所の紹介とこれまでに得られた研究成果の一部について展示を行います。
「研究のねらい」
♦生命のからくりを、解く、予測する、操る
∼何時でも何処でもライブクリニックを目指して∼
「生命のからくりを解く基礎技術」
♦ゼブラフィッシュ一分子蛍光in situハイブリダイゼーション法
∼一細胞レベルでの遺伝子発現の定量方法を見出す∼
「医療への応用を目指して」
♦hANPによるがん転移抑制メカニズム研究
∼新たながん治療法の実現へ向けて∼
♦多臓器連関に基づく予測制御( iOrgans テクノロジー)
∼予防、先制治療、制御治療の実現に向けて∼
そ の 他 (環境·食農)
A T R グ ル ー プ 各 社
ATRの研究成果をベースにした製品·サービスの商品化·販売を目的として設立した様々な事業会社は、ATRグループにおける事業化の核として着実に成果を挙げています。
株式会社 ATR-Promotions
ATRの研究成果展開を目的とし、特許情報提供、許諾業務、ATR技術を用いた製品開発販売及び脳研究支援事業を行なっています。
今回は小型無線多機能センサを用いた歩行分析、人の移動を簡単に把握できる人位置計測システムのデモ、最先端の生体計測技術を提供する脳活動イメージングセンタの新たなサービスについて紹介いたします。♦新技術で見る脳と体
∼MRI/MEGによる研究支援∼
♦タグレスでの屋内動線計測
∼人位置計測システム(ATRacker®)∼
♦小型無線多機能センサを用いた歩行分析
∼TSND121のヘルスケアへの応用∼
株式会社 ATR Creative
ATRで開発したロボットやセンサー関連技術の販売およびコンサルティング、博物館や商業施設向けのデジタルサイネージ「時空間画像データ表示システム」、地図を中心としたアプリやWeb絵地図配信サービス「ちずぶらり」を企画·開発·展開しています。今回は地方や地域の創生を電子版おもてなしマップで応援する新たなサービスをご紹介します。スマホで地図のQRコードを撮影すると、紙からすぐにGPS付のマップができます。
♦地域の魅力をちずぶらりで伝えよう
∼スマホのGPSに絵地図を連動させるサービス∼
ATR Learning Technology 株式会社
ATRにおける外国語音声学習技術の研究成果を利用して英語学習の支援システムを開発しています。
音声にフォーカスした学習方法や発音を採点する発音評定技術が特徴です。
本展示では、(株)内田洋行から販売されているeラーニングシステム「ATR CALL BRIX」と、(株)シャープの電子辞書シリーズ『Brain』向けアプリ、英語発音評定ソフト「発音チャレンジ」、NHK語学サイトに採用された「発音練習くん」を紹介いたします。
♦発音学習アプリを続々リリース!
∼音声研究の成果に基づくATR CALL∼
株式会社 ATR-Trek
ATRの音声技術と㈱フュートレックのソフトウェア開発技術を融合し、携帯電話等への音声技術·翻訳·合成技術展開を目的として2007年に設立され、携帯電話用音声翻訳アプリ「しゃべって翻訳」等のサービスを提供しています。 今回は音声翻訳および音声対話に関する技術紹介をいたします。
♦スマートフォン用音声認識アプリ
∼音声翻訳·音声対話技術∼
※一部のデモンストレーションはスケジュール制となります。予めご了承ください。
ATRの研究成果展開を目的とし、特許情報提供、許諾業務、ATR技術を用いた製品開発販売及び脳研究支援事業を行なっています。
今回は小型無線多機能センサを用いた歩行分析、人の移動を簡単に把握できる人位置計測システムのデモ、最先端の生体計測技術を提供する脳活動イメージングセンタの新たなサービスについて紹介いたします。
脳活動イメージングセンタ設立15周年に伴う特別展示を行います。
ATRで開発したロボットやセンサー関連技術の販売およびコンサルティング、博物館や商業施設向けのデジタルサイネージ「時空間画像データ表示システム」、地図を中心としたアプリやWeb絵地図配信サービス「ちずぶらり」を企画·開発·展開しています。今回は地方や地域の創生を電子版おもてなしマップで応援する新たなサービスをご紹介します。スマホで地図のQRコードを撮影すると、紙からすぐにGPS付のマップができます。
ATRにおける外国語音声学習技術の研究成果を利用して英語学習の支援システムを開発しています。
音声にフォーカスした学習方法や発音を採点する発音評定技術が特徴です。
本展示では、(株)内田洋行から販売されているeラーニングシステム「ATR CALL BRIX」と、(株)シャープの電子辞書シリーズ『Brain』向けアプリ、英語発音評定ソフト「発音チャレンジ」、NHK語学サイトに採用された「発音練習くん」を紹介いたします。
ATR CALL®を使用した模擬授業(中高生向け)を10/30午後に行います。
ATRの音声技術と㈱フュートレックのソフトウェア開発技術を融合し、携帯電話等への音声技術·翻訳·合成技術展開を目的として2007年に設立され、携帯電話用音声翻訳アプリ「しゃべって翻訳」等のサービスを提供しています。 今回は音声翻訳および音声対話に関する技術紹介をいたします。
《関連会社·ベンチャー企業·ユーザー会社など》
ATRの研究成果は、ATRグループ会社以外の企業や2015年2月設立の「けいはんなATRファンド」によって設立または投資されたベンチャー企業なども通じて広く商品化されています。これらの企業の展示を通して、その具体的な事例をご紹介します。
【出展企業】
株式会社ATR-Sensetech
ヴイストン株式会社
株式会社エーアイ
株式会社フィート
株式会社テレノイド計画
ブルーイノベーション株式会社
一般社団法人日本UAS産業振興協議会
日本ベンチャーキャピタル株式会社
東レ建設株式会社
株式会社グリーンファーム
一般社団法人日本砂栽培協会
NTTアドバンステクノロジ株式会社
株式会社アロマジョイン
ヴイストン株式会社
株式会社エーアイ
株式会社フィート
株式会社テレノイド計画
ブルーイノベーション株式会社
一般社団法人日本UAS産業振興協議会
日本ベンチャーキャピタル株式会社
東レ建設株式会社
株式会社グリーンファーム
一般社団法人日本砂栽培協会
NTTアドバンステクノロジ株式会社
株式会社アロマジョイン
※一部のデモンストレーションはスケジュール制となります。予めご了承ください。