News Letter TOP

ATR News Letter 第27号 2016年9月5日発行

いつもATRの事業活動にご理解、ご支援をいただきありがとうございます。
研究開発および事業開発の最新のトピックスやイベント情報などをお届けします。


▼ イベント情報 ▼

ATRオープンハウス2016 ~ATR2.0の始まり~
開催日時: 2016年11月10日(木) 13:00~17:00
11月11日(金) 10:00~17:00

ATRオープンハウス2016では、「ATR2.0の始まり」をテーマに研究開発と事業開発を一体となって推進するATRグループの取り組みを講演会、ポスターおよびデモンストレーションによってご紹介します。創立30周年を経て、基礎的・先駆的な研究成果を基に外部機関との共創で社会的価値創造企業へと発展しつつあるATRグループの新たな姿を実感いただきます。今年度はATR注目の若手研究員が各研究分野の最新の研究開発について紹介する『若手トーク』を新たに実施します。是非ご参加ください。

【講演スケジュール】
■社長講演
11月10日(木):
15:15~ 「ATRの研究開発活動と事業展開 ~新たなステージに向けて~」
       代表取締役社長 平田康夫
■テーマ講演
11月11日(金):
『外部機関との共創による科学技術イノベーションへの取り組み』
13:00~ 「ATRコ・イノベーションエコシステムの構築を目指して」
       経営統括部・事業開発室 常務取締役 鈴木博之
13:30~ 「人工知能と脳科学」
       脳情報通信総合研究所 所長・ATRフェロー 川人光男
14:00~ 「スマートネットワークロボットの研究開発」
       知能ロボティクス研究所 所長・ATRフェロー 萩田紀博
14:30~ 「新時代を拓く無線システムの実現に向けた取り組み」
       波動工学研究所 所長 熊谷智明
■若手トーク
11月10日(木):
14:15~ 「BMIリハビリテーションに向けた上肢・下肢外骨格型ロボットの開発」
       脳情報研究所 ブレインロボットインタフェース研究室  主任研究員 野田智之
14:30~ 「ロボットが介在する保育・介護支援への取り組み」
       知能ロボティクス研究所 エージェントインタラクションデザイン研究室  室長 塩見昌裕
11月11日(金):
11:15~ 「うつ病治療支援に向けたライフログの活用」
       適応コミュニケーション研究所 スマートネットワーク研究室 研究員 川西直
11:30~ 「生物学的文脈を読み解く~新しいタイプのがん医療実現に向けて~」
       佐藤匠徳特別研究所 主任研究員 河岡慎平

その他のプログラム等の詳細は決まり次第随時ウェブにてご案内します。
https://www.atr.jp/expo/index.html


▼ トピックス ▼

≪事業開発≫
(株)ATR-Promotionsより「ATR地域別英語音声データベース」の販売を開始しました。ATRにおいて「大規模コーパスベース音声対話翻訳技術」の研究開発のために制作されたデータベースで、英語圏6地域の男女比と年齢分布をバランスさせた母語話者による英語発話を収録しています。英語音声認識用音響モデルの作成や、音声認識の評価に利用いただけます。


 ▼ Editor's Note ▼
ATRオープンハウスはATRの最新の取り組みを紹介する大切な場です。初夏より検討を始めた今年度の企画も固まり、現在は社員一同準備の真っ最中です。そんな中、毎年少々苦労するのが展示会場の決定です。限られたスペースでいかに来場者のみなさまに分かり易くご覧いただけるか…話し合いを重ね毎年決定しています。さて、開催まであと約2ヶ月、みなさまに楽しんでいただけるよう引き続き準備を進めていきます。


このメールは、ATRからの案内をご希望された方、名刺交換をさせていただいた方、オープンハウスやセミナーに参加いただいた方、OBの方にお送りしています。
配信停止・連絡先変更を希望の方は下記問い合わせ先メールアドレスにご連絡ください。
メールタイトルに「案内不要」または「連絡先変更」とつけてお送りください。

◆お問い合わせ
 letter at atr.jp (atは@にしてください)

◆ATRプライバシーポリシー
 https://www.atr.jp/info/privacy.html


株式会社国際電気通信基礎技術研究所 ATR News Letter担当
〒619-0288 京都府相楽郡精華町光台二丁目2番地2
(けいはんな学研都市)
TEL:0774-95-1176 FAX:0774-95-1178
https://www.atr.jp/


Copyright(c)2016 株式会社国際電気通信基礎技術研究所