2022
- 2023/03/22

-
環境負荷低減に貢献する「車載ワイヤーハーネスレス統合技術」を開発
~UWB無線通信に電力線通信をバックアップとした冗長システムを構成~
神戸大学、デンソーテンと共同で、車両内の信号通信に使用しているワイヤーハーネスを無線通信に置き換え、無線通信の不調時には有線の電力線通信でバックアップするシステムの研究を行い、車両内での無線通信の有効性を確認しました。CO2排出量削減・車室空間の確保など多くの効果に加え、航空機など様々なモビリティへの応用が期待できます。
⇒Press release
- 2023/03/22
-
Prize of "Telecom Interdisciplinary Research Award (Winning Award)" from "The Telecommunication Advancement Foundation"
⇒(Prize list)
- 2023/03/22
-
Prize of "Telecom Interdisciplinary Research Award (Incentive Award)" from "The Telecommunication Advancement Foundation"
⇒(Prize list)
- 2023/03/13
-
Prize of "IEICE SRW Young Researcher’s Award" from "The IEICE Technical Committee on Short Range Wireless Communications"
⇒(Prize list)
- 2023/03/01
-
Science & Technology Diplomatic Circle endorsed by Kansai Counsular Corps visited ATR on February 28th.
Activities of developing Keihanna Global Innovation Ecosystem and R&D of cybernetic avater interaction were presented.
- 2023/02/17
-
Prize of "The CiNet 2022 Research Award" from "The CiNet 2022 Research Award"
⇒(Prize list)
- 2023/02/17
-
Prize of "The The 56th Annual Meeting of the Japan Society of Pain Clinicians" from "TheBest Paper Award"
⇒(Prize list)
- 2023/02/13

-
MRIを用いたうつ病の客観的診断支援法が実用化へ向けて大きな前進
~新規データで客観的診断支援法の信頼性と前向き汎化性の検証~
広島大学およびXNefとの共同研究が進めば、安静状態での10分間のfMRIの撮像が、うつ病の診断・治療選択に際して、
有用な情報をもたらすことができると期待される、大きな前進となります。
本成果は国際学術誌『Journal of Affective Disorders』に掲載されました。
⇒Press release
- 2023/02/13
-
Prize of "The IPSJ Outstanding Paper Award" from "The Information Processing Society of Japan"
⇒(Prize list)
- 2023/02/10
-
Prize of "The Folia awards" from "The Japanese Society of Psychiatry and Neurology"
⇒(Prize list)
- 2023/01/16

-
注意散漫への気づきを高めるニューロフィードバック手法を開発
~気づきの能力が気づかないうちに高まる、新しい古典的条件づけ~
脳波信号に人工知能技術を適用し、自身の注意散漫な状態(マインドワンダリング)に気がつく能力を高めるニューロフィードバック手法の開発に成功、この研究成果が国際的な科学雑誌『Neural Networks』に掲載されました。
⇒Press release
- 2022/12/02
-
Prize of "The Excellence Encouragement Award" from "The Kansai Chapter of the Acoustical Society of Japan"
⇒(Prize list)
- 2022/11/10

-
ATR in Keihanna Science City and Kyoto Prefecture Sign a Letter of Intent
with ACCIÓ Tokyo - Catalonia Trade & Investment in Spain
~Promote Cooperation in Technological Innovation, Industrial Research and Developmen~
They will deepen their collaboration and cooperate in innovation promotion activities that Kyoto Prefecture and Catalan government will pusue in the future.
⇒Press release
- 2022/10/21

-
河野太郎大臣のサイバネティック・アバター(CA)について
~年内に実証実験、社会利用に向けた課題を検討~
大阪大学と共同で、ホスピタリティー豊かでモラルのある対話や行動が可能なCAの実現を目指す研究開発の一環として、河野太郎大臣のCA利用を通して、CAを社会活動で利用する上での社会規範を探る実証実験を実施します。
⇒Press release
- 2022/10/17
-
Prize of "The Forum on Information Technology Encouragement Award 2022" from "The IPSJ and IEICE"
⇒(Prize list)
- 2022/10/14

-
ブレイン・テック ガイドブックを公開 ~ブレイン・テックを正しく理解して安全に使える社会へ~
脳科学の知見とテクノロジーの融合を活用したブレインテック(ニューテクノロジー)技術の現状と課題についてまとめた「ブレイン・テック・ガイドブックver1.0」を公開しました。
⇒Press release
- 2022/10/06

-
奈良女子大学と包括連携協定を締結しました!
奈良女子大学と高度な理工系人材の育成、人文科学・自然科学を融合させた地域の歴史文化の再発見及び地域の活性化に資する取組を推進すること等を目的として、連携と協力に関する包括協定を締結しました。
⇒Press release
- 2022/08/31

-
強迫症のメカニズムを解明
~不安を伴う繰り返し行動を生み出す計算論モデルを確立、治療の最適化に応用可能~
奈良先端科学技術大学院大学と共同で、強迫症(強迫性障害)症状の仕組みを明らかにする計算論モデルから予測された変化が、強迫症患者に見られることをつきとめ、強迫症治療において有効とされる行動療法・薬物療法のメカニズムを、計算論モデル・実験データにおいて解明したとする研究成果が、米国のオンライン科学雑誌『Cell Reports』に掲載されました。
⇒Press release
- 2022/06/29
-
Prize of "The 33th Meritorious Award on Radio, The Award of the Chairman of the Board of ARIB" from "The Association of Radio Industries and Businesses"
⇒(Prize list)
- 2022/06/16
-
Mr.Araki, President of KEIHANNA INTERACTION PLAZA INC. and our President,Asami,took an interview and will be broadcasted on the following TV program.
1. Date & Time : Between Fri.June 17 and Thu.June 23
11:45-12:00,14:45-15:00,18:45-19:00,23:15-23:30
2. Station: KCN Kyoto (11CH, Cable ch)
3. Program: 「週刊地域トピックス」
- 2022/06/08
-
Research conducted by Hiroshi Ishiguro Laboratories will be broadcasted on the following TV program.:[DIL]
1. Date & Time : Date & Time : Fri.Jun 10, 11:30am - 11:54
2. Station: NHK General
3. Program: 「ぐるっと関西おひるまえ」
4. Program URL:https://www.nhk.jp/p/osaka-gko/ts/7MLNWG21W5/episode/te/YNYVXJR8Q8/
※Note: The program contents may change without notice in cases of unforeseen circumstances.
- 2022/06/07
-
Prize of "Best Poster Award" from "The 17th ACM ASIA Conference on Computer and Communications Security (ACM ASIACCS 2022) "
⇒(Prize list)
- 2022/05/26

-
ATR in Keihanna Science City Signs Memorandum of Understanding with State of Bavaria in Germany
~Strengthening Partnerships in Support of Startup Companies~
⇒Press release
- 2022/04/30

-
警備員ロボットの実証実験開始!
~人のかわりに、ロボットがイベントの行列整理を行います~
警備員ロボットが「誘導サービス」に加え、その場にふさわしくない行為を行っているお客様へ注意を促し、ご協力をお願いする「注意喚起サービス」の効果を明らかにする実証実験をイベント会場で開始しました。
⇒Press release
- 2022/04/20

-
迷路を探索する際の予測および確信度を脳活動から解読
京都大学と共同で、バーチャルリアリティによる部分観測迷路において、予想した周辺の風景と予測に対する自信の度合いが、脳活動から解読できるという研究成果としてCommunications Biologyにオンライン掲載されました。
⇒Press release
- 2022/04/15

-
「 脳機能結合の情報からギャンブル障害の判別器を開発 」
― 人工知能技術の応用により診断や治療に新たな道!―
東京医科歯科大学、京都大学、量子科学技術研究開発機構と共同で、安静時脳機能結合の情報に人工知能技術を適用しギャンブル障害の判別器の開発に世界で初めて成功、ギャンブル障害の診断の一助になることが期待される研究成果として、Psychiatry and Clinical Neurosciences オンライン版に掲載されました。
⇒Press release
- 2022/04/13
-
Mr. Iain Stewart, President of National Research Council Canada, visited to ATR on April 11th.
Initiatives for open innovation with Canadian startups/SMEs; ATR - NRC collaborative research on training to prevent cognitive decline in elderly; and cooperative driving assistance for enhancing driver's sense, were presented.