トピックス&ニュース一覧2025年度
- 2025/09/12
-
一般社団法人電子情報通信学会 通信ソサイエティより、活動功労賞を受賞しました。⇒詳細はこちらへ
- 2025/09/11
-
「サイボーグAI」を搭載したヒューマノイドロボットが、人の運動のみまね学習をすることで、人並みの実時間運動性能を達成しました。ATRと京都大学は、NEDOの委託事業において、人と共に学びながら協働作業ができる人工知能(AI)搭載ヒューマノイドロボットの実現に向けて取り組んできました。
人と共存する多様な環境での、ロボットによる安心・安全な運動を通じて、人に寄り添うような支援が可能となるヒューマノイドロボット、および、それを駆動するAI技術の研究を実施します。
⇒詳細はこちらへ - 2025/09/09
-
京都リサーチパーク(KRP)とATRはグローバル視点でのイノベーション創発活動の活性化を目的に連携協定を締結し、記念ピッチイベントを開催します本協定によりKRPとATRは、海外ネットワークを相互活用し、情報発信やスタートアップ支援を強化することで、京都・関西におけるグローバルなイノベーション創出を促進します。
⇒詳細はこちらへ - 2025/09/04
-
触れ合いの機能を搭載した 「未来の椅子」 試作ヴイストン株式会社とATRは共同で、可愛らしいクマの外観を備えたロボットシステム「未来の椅子」を試作しました。本ロボットは、人を抱きしめて頭を撫でるロボット「Moffuly®-II」から派生した試作品です。
~ 会話し、優しく抱きしめることで、安心や温もりをもたらすロボットシステム ~
2025年9月5日(金)~9月7日(日)に、大阪・関西万博 ギャラリーWEST 「大阪のものづくり おもろいミライ展」にて展示します。
⇒詳細はこちらへ - 2025/09/03
-
スウェーデン ヴェステルボッテン県訪問団ご一行様が9月1日に来所されました。けいはんなグローバルイノベーションエコシステム構築活動やVR-BMIを用いた高齢者向け認知トレーニングに関する研究開発などについて、ご紹介しました。
- 2025/09/01
-
睡眠中の意識体験の理解を深めることを目的としたデータベースの夢のスタートATRの土谷らが世界中の脳科学研究者と共同で、夢をより深く理解するためにすべての人が自由にダウンロードできるDREAMデータベースを構築したことを、『Nature Communications』に発表しました。
⇒詳細はこちらへ - 2025/08/27
-
ATR News letter 81号を発行しました。⇒詳細はこちらへ
- 2025/08/26
-
自発的な役割分担が協調作業の成績を決定するATRは、大阪公立大学およびアリゾナ州立大学との共同研究により、人同士の協力で効果が発揮されるには役割分担の自発的な形成が重要であることを明らかにしました。
―2者間の物理的協力における機能的役割分化の発現とその影響―
本研究成果は人とロボットの協力作業への応用が期待され、国際的な学術誌 The International Journal of Robotics Research誌 オンライン版に掲載されました。
⇒詳細はこちらへ - 2025/08/08
-
メルバ・プリーア駐日メキシコ合衆国特命全権大使、ロベルト・セミナリオ駐日ペルー共和国特命全権大使、アーデル・アリ・アハマド・アル・スナイニー駐日イエメン共和国特命全権大使、エルマル・ムチャ駐日アルバニア共和国特命全権大使、ワルテル・コーエン・ウリベ駐日パナマ共和国特命全権大使、ジルベルト・ジョルジュ・デ・ソウザ・ジェロニム駐日ポルトガル共和国特命全権大使、ほか駐日大使館のみなさま18名が、外務省のアテンドと共に7月10日に来所されました。Shosa、大型電波暗室におけるドローンへの無線給電実験、サイバネティック・アバター(CA)についてご紹介し、今後のアバター共生社会などについて意見交換を行いました。
- 2025/08/08
-
公益社団法人京都工業会 知的財産権研究会のみなさまが来所されました。けいはんなイノベーション・エコシステムのご紹介のほか、大型電波暗室におけるドローンへの無線給電実験、Shosa、サイバネティック・アバター(CA)についてご紹介したのち、ご一行は同日開催の「けいはんな万博2025 スタートアップフェス」にも参加されました。
- 2025/08/04
-
ATR News letter 80号を発行しました。⇒詳細はこちらへ
- 2025/07/11
-
カナダ・ケベック州のÉcole de technologie supérieure大学カティー・ベイグ学長ならびにセドリック・ポーテル事務局長が6月27日に来所されました。けいはんなグローバルイノベーションエコシステム構築活動についてご紹介し、 今後の連携について意見交換を行いました。
- 2025/07/11
-
エクアドルの大学学長団が6月20日に来所されました。VR-BMIを用いた高齢者向け認知トレーニングに関する研究開発やけいはんなグローバルイノベーションエコシステム構築活動、大型電波暗室などについてご紹介しました。
- 2025/06/30
-
AIを活用した精神疾患の診断を補助する医療機器の薬事承認取得XNef、広島大学と共同で開発したうつ病の診断脳回路マーカーが、AIを活用したプログラム医療機器として、 初めて二段階承認による第一段階の薬事承認を取得しました。 今後、第二段階承認取得に向けて準備を加速します。
〜精神疾患領域における診断脳回路マーカー「XNef-Brainalyzer 解析プログラム」〜
⇒詳細はこちらへ - 2025/06/25
-
ATR News letter 79号を発行しました。⇒詳細はこちらへ
- 2025/06/05
-
スペイン・カタルーニャ州政府 サルバドール・イリャ ・イ・ロカ首相ならびにジャウマ・デュック・ギヨ欧州連合・外務大臣が5月29日に来所されました。カタルーニャとの研究とイノベーションにおける連携や、けいはんなグローバルイノベーションエコシステム構築活動、アンドロイドアバターやVR-BMIを用いた高齢者向け認知トレーニングに関する研究開発をご紹介しました。
- 2025/06/05
-
オランダ王国Beyond 5G/6Gアプリケーション・イノベーション訪問団が5月23日に来所されました。遠隔操作のためのマルチダイバーシティ無線LANに関する研究開発やけいはんなグローバルイノベーションエコシステム構築活動についてご紹介しました。
- 2025/05/30
-
オーストリア連邦産業院 マリアナ・キューネル副事務総長を団長とするオーストリア連邦経済代表団が5月22日に来所されました。けいはんなグローバルイノベーションエコシステム構築活動やニューロリハビリ支援技術の研究開発についてご紹介しました。
- 2025/05/29
-
ATR News letter 78号を発行しました。⇒詳細はこちらへ
- 2025/04/25
-
ポルトガル・ポルトビジネススクールのプログラムディレクターとEMBA学生団ご一行様が4月23日に来所されました。けいはんなグローバルイノベーションエコシステム構築活動や、大阪・関西万博およびけいはんな万博に関連する活動についてご紹介しました。
- 2025/04/25
-
テレビ放映のお知らせ(4月25日)下記の番組にて、インタラクション科学研究所の研究成果が放送されますので、ご案内申し上げます。
記
放送日時:2025年4月25日(金)19:57-20:42
放 送 局:NHK
番 組 名:チコちゃんに叱られる!
・首をかしげるとかわいく見えるのはなぜ?
関 連 URL:https://www.nhk.jp/p/chicochan/ts/R12Z9955V3/
※大きな事件や事故等があった場合は放送日を延期する場合がございます。 - 2025/04/14
-
アバターが大阪・関西万博パビリオン「いのちの未来」を運営します!2025年4月13日〜10月13日(全184日間)の実証実験を通じて、アバター技術の長期運用と社会受容性を検証します。
~アバター共生社会プロジェクト大規模実証実験実施のお知らせ~
⇒詳細はこちらへ - 2025/04/07
-
英庶民院(下院)ビジネス・貿易特別委員会ならびに、駐日英国大使館および在大阪英国総領事館 ご一行が4月2日に来所されました。けいはんな学研都市の形成および運営に加え、グローバルイノベーションエコシステム構築活動や高齢者の認知トレーニング、ニューロリハビリ支援技術に関する研究開発についてご紹介しました。
2025





