トピックス&ニュース2011年度
![]() |
2012/03/27 |
IEEE WMUTE 2012 Best paper awardを受賞しました 7th IEEE International Conference on Wireless, Mobile& Ubiquitous Technologies in Education (WMUTE 2012)にて最も優秀な論文と評価されました。 ( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2012/03/28 |
石黒浩特別研究室の遠隔操作型アンドロイド「ジェミノイドF」
が香港のショッピングモール シティプラザで展示されます。 期間:3月29日(木)~4月15日(日) |
![]() |
2012/03/15 |
IEEE Computational Intelligence Society Japan Chapter Young Researcher Awardを受賞しました CIS(Computational Intelligence Society)の領域に関連の深い研究会・ シンポジウムにて35歳以下の優れた論文発表者でかつ第一著者として表彰されました。 ( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2012/03/14 |
大川出版賞 第20回 2011年度受賞図書を受賞しました 情報・通信分野に関する優れた図書を表彰すると共に、 情報・通信分野のさらなる発展と啓蒙に寄与していると評価されました。 ( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2012/02/28 |
古地図とGPSで街歩きを楽しむiPhone用地図アプリ「ナゴヤちずぶらり」を販売開始しました ~江戸時代から昭和30年代まで各時代のナゴヤの地図上に現在地を表示~ 2月28日から3月31日までは半額にて提供! 詳細はこちらです |
![]() |
2012/03/05 |
Institute for Systems and Technologies of Information, Control and Communication (INSTICC) Best Paper Awardを受賞しました 位置推定と個人同定の両方を継続的に実現した内容が最も優秀な論文と評価されました。 ( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2012/02/22 |
公益社団法人計測自動制御学会 学術奨励賞 研究奨励賞を受賞しました 「個性を考慮したオンライン運動予測:周期的・離散的な全身運動への適用( 0214101122002)」論文が評価されました。 ( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2012/02/20 |
The 14th International Conference on Advanced Communication Technology (ICACT2012) Outstanding Paper Awardを受賞しました グリーンICT技術として、ICT機器内ハーネスのワイヤレス化技術を提案し、提案技術のCO2排出量削減効果について論じた論文が評価されました。 ( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2012/01/30 |
石黒浩特別研究室の遠隔操作型アンドロイド「ジェミノイドF」が新宿タカシマヤ「バレンタイン特別企画」
で展示されます。 場所:新宿タカシマヤ 2階ウェルカムゾーン 期間:2月1日(水)~2月14日(火)) 詳細はこちらです |
![]() |
2012/01/22 |
市民講座開催しました 高齢者に向けた近未来のロボットサービスをテーマに体験型の市民講座を開催しました。 |
![]() |
2012/01/13 |
テレビ放映のお知らせ 石黒浩特別研究室の石黒室長が取材を受けたテレビ番組が下記の予定で放送されますのでご案内申し上げます。 記 放映日:第一夜 2012年1月16日(月)19:00~19:44 (再放送:2012年1月19日(木)23:30~00:14) 第二夜 2012年1月23日(月)19:00~19:44 (再放送:2012年1月26日(木)23:30~00:14) 放送局:NHK BSプレミアム 番組名:「熱中スタジアム「ケータイ VS スマホ」 関連URL:http://www.nhk.or.jp/n-stadium/ |
![]() |
2011/12/26 |
平成23年度大阪文化賞受を賞しました。 石黒浩特別研究室長 フェローの石黒浩が大阪文化賞を受賞し、 12/26大阪中央公会堂にて贈呈式が行われました。 ( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2011/12/23 |
RTミドルウェアコンテスト2011 奨励賞 ベストサポート賞を受賞しました HRI機能とサービスアプリケーション間の共通インタフェースとしてRoISフレームワークについて紹介し、 接続アダプタ、及びそれを用いた動作検証システムについて提案しました。 ( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2011/12/22 |
総務省森田政務官にご視察いただきました。 けいはんな学研都市へご来訪され、ATRでは最近の研究活動状況のご説明のあと、 ATRが取組む3分野(脳情報、ロボット、無線通信)の研究をご覧いただき、活発な意見交換をさせていただきました。 |
![]() |
2011/12/16 |
日本神経回路学会 2011年度日本神経回路学会論文賞を受賞しました 論文賞は,すべての査読付き論文誌に発表された論文のうち特に優秀なものに贈呈されます。 ( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2011/12/16 |
エチオピア アーメド・シデ財務・経済開発省国務大臣にご視察いただきました。 最近の研究活動状況などをご紹介し、アンドロイドのデモをご覧いただきました。 |
![]() |
2011/12/15 |
2010年度 未踏IT人材発掘・育成事業「スーパークリエータ」を受賞しました。 分散システムの並列性を排除しバグの再現性を確保する機能、様々な設定のもと網羅テストを行う機能、 網羅テストの進捗状況を指標化・可視化する機能を提供し分散システムの開発を容易化しました。 ( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2011/12/06 |
テレビ放映のお知らせ 石黒浩特別研究室の石黒室長が取材を受けたテレビとラジオ番組が下記の予定で放送されますのでご案内申し上げます。 記 1. 日 時:2011年12月6日(火)23:00~23:48 放送局:NHK BS1 番組名:「地球テレビ エル・ムンド」 ※石黒室長は、冒頭と23:30頃からの「エル・ムンド・トーク」のコーナーに Geminoid Fと一緒に生出演の予定です。 関連URL:http://www.nhk.or.jp/elmundo/ 2. 日 時:2011年12月8日(木)14:00~16:30 放送局:FM J-WAVE 番組名:「Rendez-Vous ランデヴー」 ※石黒室長は、14:00~14:25頃に出演予定です。 関連URL:http://www.j-wave.co.jp/original/rendezvous/ |
![]() |
2011/12/02 |
第1回テクノロジー&ビジネスプランコンテスト in Kyoto におきましてファイナリスト賞をいただきました。 最先端の科学技術を社会に普及させ、 科学技術をベースにした企業を促進する起業環境を醸成することを目的に創設されたコンテストにて賞をいただきました。 |
![]() |
2011/11/30 ~12/3 |
第42回東京モータショーの報道機関・特別招待者向けの展示にてATRが開発した 「Radio On Demand ウェイクアップ受信機」を出展します。 スマートフォンなどの無線LAN機器から車載装置のON/OFFを行なうデモンストレーションを行います。 (12/3の一般公開初日もデモンストレーションを行います。) 東京モータショーのサイトはこちら http://www.tokyo-motorshow.com/ *Radio On Demand Networks 技術 (無線機器の”つけっぱなし”や”無駄遣い”を抑える無線システム)は、 NEC通信システム、千葉大学、九州工業大学、関西大学と共同で 研究開発を実施しています。 |
![]() |
2011/11/25 |
IARIA Emerging 2011 Best Paper Awardを受賞いたしました IARIA実行委員会が最優秀論文と決定した論文に対して贈られる賞です。 ( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2011/11/21 |
第8回 日本e-Learning大賞奨励賞を受賞いたしました 企業・自治体・団体におけるeラーニングを用いた生産コストダウン・生産性向上・業務改革、 また学校・個人においては新しい学習の可能性・学力向上に役立つさまざまなコンテンツ・サービス、 ならびにソリューションを表彰する賞です。 |
![]() |
2011/11/20 |
サイエンスアゴラ賞(サイエンスアゴラ2011 楽しいサイエンス部門)を受賞いたしました サイエンスアゴラにふさわしい、サイエンスの楽しさを共有する優れた企画として選ばれる賞です。団体での受賞。( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2011/10/29 |
山井衆議院議員にご視察いただきました。 ネットワークロボット、アンドロイドのデモをご覧頂くとともに、 脳情報研究の活動状況、成果展開の概要、自動車運転技能評価技術の実用化 事例をご紹介し、ATRの基礎から実用化までの活動をご覧いただきました。 ![]() 当日の様子 |
![]() |
2011/10/28 |
ICT技術を用いた安心・安全な交通社会実現のためのシンポジウムを開催いたしました。 交通心理学、運輸事業者など分野を横断した活発な議論を行い、150名を超える参加をいただき、 2部のパネルディスカッションも盛況な討論会となりました。 ![]() |
![]() |
2011/10/06 |
テレビ放映のお知らせ 石黒浩特別研究室の石黒室長が取材を受けたテレビ番組が下記の予定で放送されますのでご案内申し上げます。 石黒室長のインタビュービデオとテレノイドが生出演の予定です。 記 1.日 時:2011年10月6日(木)17:15~17:30頃の予定 2.放送局:関西テレビ 3.番組名:スーパーニュースANCHOR 木曜企画「最先端ロボット登場 ヒトとの共存共栄は?」 4.関連URL:http://www.ktv.co.jp/anchor/ ※大きな事件や事故等があった場合は内容は変更となる事がございます。 |
![]() |
2011/09/14 |
活動功労賞(電子情報通信学会 通信ソサイエティ)を受賞いたしました 当ソサイエティにおける事業企画、参画、または論文誌の査読を通じたソサイエティ活動への貢献が認められました(-> 受賞リストへ) |
![]() |
2011/09/08 |
2011年度日本ロボット学会論文賞を受賞いたしました 複数の接地部分と冗長関節を有するヒューマノイドロボットの受動性に基づく最適接触力制御(0214071126002) について説いた論文が優秀な論文と認められました( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2011/08/28 |
優秀論文賞(情報処理学会:DICOMO201)を受賞いたしました 学術・技術の普及に貢献する優秀な論文と認められました( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2011/07/28 |
テレビ放映のお知らせ 石黒浩特別研究室の石黒室長が取材を受けたテレビ番組が下記の予定で放送されますのでご案内申し上げます。 記 1.日 時:2011年7月29日(金)22:55~23:24 2.放送局:NHK総合テレビ 3.番組名:あなたが主役50ボイス ~これが未来だ!先端技術ボイス~ 4.関連URL:http://www.nhk.or.jp/50voice/ ※大きな事件や事故等があった場合は内容は変更となる事がございます。 |
![]() |
2011/07/13 |
テレビ放映のお知らせ 知能ロボティクス研究所の佐竹研究員、小泉研究員が取材を受けたテレビ番組が下記の予定で放送されますのでご案内申し上げます。 記 1.日 時:2011年7月14日(木)16:50~ 2.放送局:朝日放送 3.番組名:「NEWSゆう+(にゅーず・ゆう・ぷらす) 番組中の「アタック駅まち」の5時台コーナーにて紹介される予定 4.関連URL:http://webnews.asahi.co.jp/you/ ※大きな事件や事故等があった場合は内容は変更となる事がございます。 |
![]() |
2011/07/13 |
アンドロイドの館 7/13(水)~16日(土)まで大阪でアンドロイドの館を開催いたします。 女性のアンドロイドが普通にカフェにいて訪問者と話をします。ぜひ遊びに来て下さい。 予約制ですので、必ず http://tinyurl.com/5uef3jr から申込みをお願いします。 今までに無い体験をしてみてください。 構成・演出:齋藤達也 (東京芸術大学・ATR)・石黒浩(ATR・大阪大学) 主催:ATR石黒浩特別研究室 協力:大阪大学石黒浩研究室 ![]() |
![]() |
2011/06/29 |
大阪大学・情報通信研究機構と脳情報通信融合分野における共同研究に関する協定を締結しました。 三者は今後の国民生活の向上及び経済社会の発展に寄与すること並びに人類の福祉の向上に貢献することを目的として共同研究に関する協定を締結しました。 |
![]() |
2011/06/22 |
総務省「ユビキタス・プラットフォーム技術の研究開発」終了評価においてA評価を受けました。 平成20~22年度、9機関という多機関で3年間推進してきた研究プロジェクトにおいてプラットフォーム像の具体化、 活動実績、多数機関との協力関係などが高く評価されA評価を受けました。 |
![]() |
2011/06/21 |
平成23年度奈良先端科学技術大学院大学優秀学生賞を受賞いたしました これまでの連携講座での研究成果が認められました( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2011/06/15 |
総務省:情報通信月間 において 総務大臣表彰(団体)を受賞いたしました 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)( -> 受賞リストへ) ![]() |
![]() |
2011/06/06 |
Radio-On-Demand Networks 技術の試作機を国際会議IEEE ICC2011 Exhibitionに出展
NEC通信システム、千葉大学、九州工業大学、関西大学と共にRadio-On-Demand Networks 技術 (無線LAN機器の”つけっぱなし”や”無駄遣い”を抑える無線LANシステム)の開発を行い、 試作機を国際会議IEEE ICC2011 Exhibition(2011年6月6日~8日)に出展します。 本システムにより無線LANアクセスポイント一台あたりの消費電力量を75%以上削減し、 国内の1家庭の平均年間消費電力量の約1.4%の削減効果が得られると見込み、 本システムの普及により2013年には国内全体でおよそ3億2900万kWh/年以上の消費電力量の削減が期待されます。 |
![]() |
2011/06/06 |
わかりやすいマニュアル作成」に関する研究成果をフジ印刷㈱と共同発表
わかりやすいマニュアル作成に関する認知科学的検証・実験成果を「日本デザイン学会第58回春季研究発表大会」で発表します。 |
![]() |
2011/06/06 |
テレビ放映のお知らせ 石黒浩特別研究室の石黒が取材を受けたテレビ番組が下記の予定で放送されますので、ご案内申し上げます。 記 1.日 時:2011年6月13日(月)22:00~ 2.放送局:NHK総合テレビ 3.番組名:DEEP PEOPLE(ディープピープル) 「人型ロボット開発者」 4.関連URL:http://www.nhk.or.jp/deeppeople/lineup/index.html ※大きな事件や事故等があった場合は内容は変更となる事がございます。 |
![]() |
2011/04/26 |
ソフトウェア無線研究会研究奨励賞を受賞しました 電子情報通信学会ソフトウェア無線研究会の一般講演にて最も優秀な研究発表を行なった若手発表者として賞を得ました。 ( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2011/04/14 |
Neural Networks, Most Cited Article 2006-2010を受賞しました 2006-2010年にNeural Networks誌に掲載された論文のうち、最も引用された論文Top10として表彰されました。 ( -> 受賞リストへ) |
![]() |
2011/04/01 |
立命館大学と教育研究協力に関する協定を締結しました。 大学院理工学研究科との教育研究協力を開始いたします。 |