イベントなど

各種イベント情報を掲載しています

ATRオープンハウス

ATRオープンハウス2023 new
日時:10月 5日(木)・6日(金)
場所:ATR(京都府相楽郡精華町光台2-2-2)
内容:研究成果と事業開発に関する展示と講演
     (講演はライブ配信予定)
詳細は当ウェブサイトとニュースレターでお知らせしていきます。
ニュースレターの購読申込はこちら
ホームページはこちら☟

>>オープンハウスの歴史
オープンハウス2022  ☞オープンハウス2021  ☞オープンハウス2020  ☞オープンハウス2019  ☞オープンハウス2018
オープンハウス2017  ☞オープンハウス2016  ☞オープンハウス2015  ☞オープンハウス2014  ☞オープンハウス2013
オープンハウス2012  ☞オープンハウス2011  ☞オープンハウス2010  ☞オープンハウス2009  ☞オープンハウス2008
2002年~2010年(一覧:PDFファイル)


ワークショップ/セミナー等

>>けいはんなRCイベントなど
-2023年 8月 18日-
'ATR Talk Exchange'を開催します。(概要追記) new
ATRの研究者が自身の研究をわかりやすく発表し、自由に意見を交換するミニ講演会。発表者・参加者双方がアイディアやヒントを得る場として2015年より開催している分野横断社内イベントを社外に公開します。
日 時:2023年8月22日(火)13:30‐14:00
形 式:オンライン(Zoom)
講演者:国際電気通信基礎技術研究所(ATR)インタラクション科学研究所 エージェントインタラクションデザイン研究室
木本 充彦 研究員
講演タイトル:「誉めるロボット、煽るロボット:作業効率・感情・行動伝搬への異なる効果 」 *概要はこちら*
参加申込:こちらから
参加費:無料
主 催:株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)

-2023年 6月 15日-
'ATR Talk Exchange'を開催します。(概要追記)
ATRの研究者が自身の研究をわかりやすく発表し、自由に意見を交換するミニ講演会。発表者・参加者双方がアイディアやヒントを得る場として2015年より開催している分野横断社内イベントを社外に公開します。
日 時:2023年6月22日(木)14:30‐15:00
形 式:オンライン(Zoom)
講演者:国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 認知機構研究所 数理知能研究室 川島一朔 研究員
講演タイトル:「マインドワンダリングへの気づきを操作するパブロフ型ニューロフィードッバック 」 *概要はこちら*
参加申込:こちらから
参加費:無料
主 催:株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)

-2023年 5月 12日-
'ATR Talk Exchange'を開催します。 (概要追記)
ATRの研究者が自身の研究をわかりやすく発表し、自由に意見を交換するミニ講演会。発表者・参加者双方がアイディアやヒントを得る場として2015年より開催している分野横断社内イベントを社外に公開します。
日 時:2023年5月25日(木)13:30‐14:00
形 式:オンライン(Zoom)
講演者:国際電気通信基礎技術研究所(ATR) 石黒浩特別研究所 研修員 王可心
講演タイトル:「自由会話における「楽しい笑い」と「愛想笑い」のパターンと音声的特徴の分析」 *概要はこちら*
参加申込:こちらから
参加費:無料
主 催:株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)

-2023年 4月 24日-
「第4回 電波利活用強靭化に向けた電波COEシンポジウム」を開催します。
日 時:2023年6月6日(火)13:00 ~ 17:30
形 式:ハイブリッド

(現地:京都テルサ、オンライン:zoomウェビナー)
詳 細:こちら
申 込:https://forms.gle/WZzBDzoMCuMm6mV99
参加費:無料
共 催:株式会社国際電気通信基礎技術研究所

一般財団法人ATRメタイノベーションリサーチ協会
協 賛:国立大学法人京都大学
後 援:情報通信月間推進協議会