プレスリリース
ATRメディア情報科学研究所 博物館ガイドシステム
「ゆびネクスト」初公開
--京都大学総合博物館で公開実験-
(株)国際電気通信基礎技術研究所
平成16年11月29日
ATRメディア情報科学研究所は、京都大学総合博物館の秋季企画展で、携帯端末をつかった博物館ガイドシステム「ゆびネクスト」を公開実験いたします。平成16年11月29日
ゆびネクストは、従来博物館でつかわれている紙のパンフレットやイヤホンガイドといった一方通行の解説とは違い、個人の興味に沿ったガイドをしてくれる、携帯端末(PDA)と無線ネットワーク(無線LAN)をつかった新しいガイドシステムです。ゆびネクストでは、PDA上のキャラクターが展示物の情報やクイズを提示します。さらに、来館者の館内での履歴にもとづいて最も興味のありそうな次の作品を勧めます。来館者は、ゆびネクストのガイドで館内を歩いているうちに、多種多様な展示物に共通した、関心のあるテーマについての解説をうけることができます。これまで何を見たら面白いのかよくわからなかった博物館・美術館初心者でも、自分の興味のあるテーマで、展示物について自然に学習することができます。
これはATRメディア情報科学研究所で行われている、体験共有コミュニケーションの研究の一環です。博物館を学びの場ととらえ、従来の展示方法にとらわれない自由な見学スタイルを提案し、来館者の自主的な学習参加を支援します。なお本研究は、情報通信研究機構(NICT)研究委託により実施しております。
これまでゆびネクストは博物館内での運用は行われておらず、今回は京都大学総合博物館の協力を得て、実際の展示物を目の前にしながら、来館者に従来の展示方法にとらわれない体験をしてもらう、公開実験を行うこととなりました。期間中はどなたでも体験することができます。

■ 企画展概要:「2004年秋季企画展:新世紀を創る - 京都大学の工学と貴重技術史資料 - 」
京都大学の貴重な技術史資料を公開し、また新世紀を創造する工学研究の最先端を展示することによって、本学における工学・技術の発展とその成果、未来への夢を広く社会に紹介します。
■ 期間:平成16年12月1日~12月26日(休館日 月曜・火曜)
■ 場所:京都大学総合博物館
■ 問い合わせ先:
□(株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
〒619-0288 京都府相楽郡けいはんな学研都市2-2-2 TEL:0774-95-1111(広報担当)
□ 京都大学総合博物館
〒606-8501 京都市左京区吉田本町 TEL: 075-753-3272 以上
ゆびネクスト
■システム名:博物館ガイドシステム
「ゆびネクスト」(ubiNEXT:Ubiquitous Networked Exhibition Explore Technology)
■使用ハード:PDA、無線LAN、ノートPC
■ 画面イメージ:


■ 研究開発:
□(㈱)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)メディア情報科学研究所 認知メディア情報学
ミュージアムメディアプロジェクト
■ 記者向けデモの日程
日時:11月30日(火)13:00~
場所:京都大学総合博物館
〒606-8501 京都市左京区吉田本町 TEL: 075-753-3272
※当日は休館日ですので、受付にお申し出ください
<このリリースに関するお問い合わせ先> (株)国際電気通信基礎技術研究所(ATR)広報担当 TEL:0774-95-1111 |