トピックス&ニュース一覧2013年度
- 2014/03/26
-
㈱フュートレックの音声認識技術vGateを用いた「銀行業務日報ソリューション」が、採用されます。
㈱フュートレックの音声認識技術vGateを活用した「銀行業務日報ソリューション」を㈱佐賀銀行の支店(全100 店舗)、約500 名の担当者向けに提供します。
⇒詳細はこちらへ - 2014/03/20
-
車いす型ロボットによる被介護者の移動支援サービス
~介護者負担の軽減を実現するロボットサービスの実現と実用化に向けた検証~
ATRとATR-Promotionsは高齢者(被介護者)と介護者の双方にとって使いやすい介護ロボットサービスを実現するために、オリックス・リビング株式会社の協力を得て、「ユビキタスネットワークロボット・プラットフォームによる介護施設における高齢者の見守り・移動支援サービス実証事業を進めており、この度、車いす型ロボットを用いた被介護者の移動支援を半自動化する取り組みのデモンストレーションを公開いたしました。
⇒報道発表資料 - 2014/03/18
-
株式会社フュートレックの音声認識技術vGateを用いた「業務日報ソリューション」が、採用されました。
㈱フュートレックの音声認識技術vGateを用いた「業務日報ソリューション」が、住友電気工業株式会社が導入している営業管理システムの商談記録および在庫検索用途に採用されました。
⇒詳細はこちらへ - 2014/03/13
- 2014/03/10
-
株式会社フュートレックの音声対話技術vGate Talk2Meが株式会社バンザイが開発・販売している自動車整備業支援システム「デジコミⅡ DCM-V2」に採用されました。 自動車整備業務において、点検項目の入力に音声が活用されるのは初めての事例となります。
⇒詳細はこちらへ - 2014/03/07
- 2014/03/05
-
ATR Learning Technology㈱が開発しているATR CALL BRIXに新コースが追加されました。
『理工系学生のための英語力強化コース~COCET3300対応~』が追加されました。
⇒関連URL:https://www.atr-lt.jp/index.html/
- 2014/02/28
-
「ちょこっとサイエンス」にて、ハグビーが紹介されます。[石黒浩特別研究所]
1.日 時:3月14日(金)22:00~
2.放送局:NHK 総合テレビ
3.番組名:ちょこっとサイエンス
⇒関連URL:http://www4.nhk.or.jp/chokosai/
- 2014/02/26
-
NHK国際放送局ラジオ日本にて脳情報研究所の神谷室長のインタビューが放送されました。[脳情報研究所]
- 2014/02/26
-
運転者の「運転状態」を見える化する技術を開発
このたび、ATRは富士重工業株式会社、国立大学法人九州大学と共同で「運転者状態の検知・共有技術」の研究開発を推進し、運転者の状態と注意方向を検知し周囲の車両の運転者や歩行者と共有する技術を開発しました。
⇒報道発表資料 - 2014/02/20
- 2014/02/04
-
神谷室長が出演するテレビ番組が下記のテレビ番組にて紹介されます。[脳情報研究所]
1.日 時:2014年2月9日(日)23:30 ~24:00
2.放送局:NHK Eテレ
3.番組名:サイエンスZERO「脳内イメージ研究最前線」
⇒予告動画URL:http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp455.html
再放送:NHK Eテレ 2014年2月15日(土)12:30-13:00 - 2014/01/27
-
大須理英子室長らの研究成果「運動学習を効果的に行う方法 」が Scientific Reports誌(2014年1月23日号)に掲載されました。
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)はインペリアル・カレッジ・ロンドン( Imperial)、ATRと共同で、同じ技能レベルの人同士がお互いに触れ合う力を感じながら運動課題を行うと、素人同士であっても、一人で行う場合よりもうまくでき、さらに上達も早いことを発見し、本研究成果が、英科学誌Nature系の「Scientific Reports」(2014年1月23日号)電子版に掲載されました。
⇒詳細はこちら - 2014/01/21
-
弊社の関連会社であるATR Learning Technology㈱が開発している英語学習システム「ATR CALL」を搭載した電子辞書(シャープ株式会社)を使用した授業が精華町立東光小学校にて始まりました。
⇒詳細はこちら - 2014/01/20
-
塩見研究員が取材を受けたロボビーⅡを使用した東光小学校での授業について、下記のテレビ番組にて紹介されます。[知能ロボティクス研究所]
1.日 時:2014年1月21日(火)7:45 ~8:00
2.放送局:NHK総合
3.番組名:「おはよう関西」
⇒関連URL - 2014/01/09
-
ATR News letter14号 2014年新春号を発行しました。
⇒詳細はこちら - 2013/12/25
-
カラー電子辞書『Brain(ブレーン)PW-SJ1』が発売されます。
ATR CALL が搭載されたカラー電子辞書『Brain(ブレーン)PW-SJ1』 (シャープ株式会社)が2014年1月24日に発売されます。
⇒詳細はこちらへ - 2013/12/14
- 2013/12/12
-
知能ロボティクス研究所の客員研究員佐藤匠徳(Thomas N. Sato) らの研究グループが疑似細胞を人工合成そして細胞分裂を自在に操ることに成功。[知能ロボティクス]
この研究成果がNature姉妹紙のScientific Reportsに発表されました。
⇒論文内容はこちらへ - 2013/12/10
-
「加藤浩次の本気対談!コージ魂!!」にて石黒室長のインタビューが放送されます。[石黒浩特別研究室]
1.日 時:2013年12月15日(日)22:00 ~22:54
2.放送局:BS 日テレ
3.番組名:加藤浩次の本気対談!コージ魂!!
⇒番組内容の詳細はこちら - 2013/12/09
-
㈱フュートレックの音声対話技術がパナソニック㈱のエアコンに関する広告コンテンツに採用されました
⇒詳しくはこちらへ - 2013/12/05
-
2013 アジアデジタルアート大賞展 より インタラクティブアート部門 優秀賞を受賞しました。[知能ロボティクス研究所]
⇒受賞内容の詳細はこちら - 2013/12/03
-
Malaysia International Conference on Communications 2013 より 「Best Paper Award」を受賞しました。[波動工学研究所]
⇒受賞内容の詳細はこちら - 2013/11/29
-
「CiNet研究ワークショップ」では、ワークショップ参加企業と共同で CiNetにおける4つの研究領域の脳機能研究の成果の産業ニーズについて論議しさまざまな分野の産業への応用の可能性を探ります。
⇒詳しくはこちらへ - 2013/11/21
-
㈱ATR-Trekが開発した音声認識技術が、NTTドコモの「しゃべってコンシェル」 iPhone版に採用されました。
⇒詳しくはこちらへ - 2013/11/06
-
IEEE Standards Association より 「Working Group Chair Award」を受賞しました。[波動工学研究所]
有吉正行 ATR波動工学研究所 研究室長が、IEEE 1900.4 WG議長として、 新規標準規格IEEE Std 1900.4.1-2013 の策定における顕著なリーダーシップ及び技術的な貢献を評価されました。
⇒受賞内容の詳細はこちら - 2013/11/01
-
ATR News letter13号を発行しました。
⇒詳細はこちら - 2013/11/01
-
農業とICTの連携による新たなライフ・イノベーションを実現する研究開発に着手
~自社敷地内に研究開発の拠点としての砂栽培農業施設を開設~
ATRはこ れまで培ってきたICTを用いたアクティブライフサポート技術の新たな展開として、 自社敷地内に砂栽培農業施設を開設し、株式会社ATR-Promotionsとの協働により、 農業による脳の活性化や高齢者・障がい者のライフサポート、農業クラウドの構築・遠隔監視など、 人の視点を重視するこれからの農業の姿の探索などの検討を通じた、 新たなライフ・イノベーションを実現する研究開発に着手します。
⇒報道発表資料 - 2013/10/29
-
ATRの技術が採用されたコミュニケーション支援の肩乗りアバター 「TEROOS(テルーズ)」が、東日本大震災の被災地福島とホノルルを繋ぐ式典に協力しました。
詳しくは⇒こちらへ - 2013/10/23
-
抱き枕型通信メディア「ハグビー®」によるストレス軽減の効果について、 報道発表を行ないました。
本研究の成果は、Nature Publishing Group発行のオンライン科学雑誌「Scientific Reports」に掲載されました
⇒報道発表資料 - 2013/10/07
-
日本認知心理学会にて「日本認知心理学会優秀発表賞」を受賞しました。[認知機構研究所]
鹿内学 ATR認知機構研究所 専任研究員が、日本認知心理学会第10回大会の発表におおいて評価されました。
⇒受賞内容の詳細はこちら - 2013/10/04
-
ATR News letter12号を発行しました。
⇒詳細はこちら - 2013/10/02
-
ATRと株式会社本田技術研究所が開発した展示物を紹介するロボットの実証実験を日本科学未来館で行います。 [知能ロボティクス研究所]
ATRが開発したセンサネットワークを使って、 人型ロボットASIMOがお客様がどの展示物に興味を持っているのかをお客様の位置・向きやその履歴情報を用いて把握し、 すぐそばまで歩いて近づき、お客様一人一人に合わせて展示物の説明を行います。
⇒発表資料はこちら
⇒実証実験の様子:ビデオ:mp4(約200MB)
- 2013/09/24
-
電波干渉計算モデルを採用した製品が発売されました。[波動工学研究所]
ATRが開発した無線LAN/Bluetooth干渉シミュレーターの電波干渉計算モデルを採用した製品が株式会社構造計画研究所より発売されました。
⇒報道発表資料 - 2013/09/24
-
電子情報通信学会 通信ソサイエティにて「活動功労賞」を受賞しました。[波動工学研究所]
有吉正行 波動工学研究所 研究室長が 電子情報通信学会 通信ソサイエティより「活動功労賞」を受賞しました。
⇒受賞内容の詳細はこちら - 2013/09/20
-
TV放映のご案内[石黒浩特別研究室]
石黒浩特別研究室の石黒室長が取材を受けたテレビ番組が下記の予定で放送されますのでご案内申し上げます。
1.日 時:2013年9月23日(月)23:15~23:45
2.放送局:NHK BSプレミアム
3.番組名:「堂本剛のココロ見」
4.関連URL:http://www4.nhk.or.jp/kokoromi/x/2013-09-23/10/7435/
※大きな事件や事故等があった場合は内容は変更となる事がございます。 - 2013/08/29
-
ATR News letter11号を発行しました。
⇒詳細はこちら - 2013/08/29
-
㈱ATR Creativeの高橋徹チーフプロデューサーが総務省の平成25年度ICT地域マネジャーに選任されました。
総務省のICTを利活用して効率的・効果的な事業の運営を検討する地域に対して、 実務的・技術的ノウハウ等を有するICT人材を派遣する「ICT地域マネージャー」派遣事業において、 ㈱ATR Creativeの高橋徹チーフプロデューサーがICT地域マネージャーに選任されました。 兵庫県教育委員会が取り組む高校生によるスマホアプリ「博物館の歩き方」の開発プロジェクトについて助言や指導を行っていきます。
⇒総務省のページへ - 2013/08/08
-
ATR オープンハウス2013 ご案内を更新しました
⇒更新の詳細はこちら - 2013/08/05
-
HAIシンポジウム2012にて「Outstanding Research Award優秀賞」を受賞しました。[知能ロボティクス研究所]
福田玄明東京大学研究員,塩見昌裕室長,中川佳弥子三菱電機社員,植田一博東京大学教授が HAIシンポジウム2012にて 「Outstanding Research Award優秀賞」を受賞しました。
⇒受賞内容の詳細はこちら - 2013/07/29
-
グランフロント大阪にて介護支援サービス実証実験を実施します[知能ロボティクス研究所]
ATRは8月1日にグランフロント大阪のナレッジキャピタルに開設される「オリックス⋅リビング イノベーションセンター」
にて、高齢者の見守り・移動支援サービスの実証実験を来年1月頃実施する予定です。
本実験は総務省の平成24年度補正予算「ICT超高齢社会づくり推進事業」として実施します。
- 2013/07/09
-
ATR オープンハウス2013 開催日が決定しました
⇒詳細はこちら - 2013/07/01
-
TV放映のご案内[脳情報研究所]
脳情報研究所の神谷室長のグループの夢の解読に関する研究について下記のテレビ番組にて紹介されますので
お知らせいたします。
日本国内ではインターネットのライブ・ストリーミング配信で視聴いただけます。
1.日 時:2013年7月2日(火)23:30 ~24:00(最初の5分間に紹介される予定です)
2.放送局:NHKワールド
3.番組名:「Science View」
4.関連URL:http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/tv/scienceview/index.html
※大きな事件や事故等があった場合は内容は変更となる事がございます。 - 2013/05/27
-
TV放映のご案内[石黒浩特別研究室]
石黒浩特別研究室の石黒室長が取材を受けたテレビ番組が下記の予定で放送されますのでご案内申し上げます。
ジェミノイド、テレノイド、ハグビーも紹介される予定です。
1.日 時:2013年5月29日(水)18:20 ~18:55
2.放送局:NHK Eテレ
3.番組名:「大!天才てれびくん」
4.関連URL:http://www9.nhk.or.jp/tvkun/
※大きな事件や事故等があった場合は内容は変更となる事がございます。 - 2013/05/22
-
TV放映のご案内[脳情報研究所]
下記のテレビ番組にて、脳情報研究所の神谷室長のグループの研究について紹介されます。
1.日 時:2013年5月23日(木)10:05 ~10:15
2.放送局:NHK総合
3.番組名:「くらし・解説」
4.関連URL:http://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/
※大きな事件や事故等があった場合は内容は変更となる事がございます。 - 2013/05/13
-
ニューロベンチャー・ネットワーク
脳科学及びその周辺領域の計測・実験ノウハウを活用した人に関わる計測・実験サポートサービスの提供を開始
脳計測、心理実験等を優れたサポートで支援し、研究開発やマーケティングを加速[ATR-Promotions]
⇒報道発表資料 - 2013/05/08
- 2013/05/07
-
ATR News Letter10号を発行いたしました。
⇒詳細はこちら - 2013/04/28
-
脳情報通信総合研究所の川人光男所長が平成25年春の褒章 紫綬褒章を受章いたしました。[脳情報通信総合研究所]
- 2013/04/24
-
自律型アンドロイド「ミナミ」を、展示します[石黒浩特別研究室]
自律型アンドロイド「ミナミ」を、大阪タカシマヤにて展示します。
期間は、5/1(水)~12(日)です。
⇒詳細はこちら TAKASHIMAYA / Facebook - 2013/04/23
-
TV放映のご案内[石黒浩特別研究室]
下記のテレビ番組にて、テレノイドが紹介されます。
1.日 時:2013年4月27日(土)14:30~16:55
2.放送局:日本テレビ
3.番組名:「action ! 日本を動かすプロジェクト」
4.関連URL:http://www.geminoid.jp/ja/index.html
※大きな事件や事故等があった場合は内容は変更となる事がございます。 - 2013/04/19
-
「なら平城京歴史ぶらり」「なら飛鳥京歴史ぶらり」を公開しました。
平城京/飛鳥京を再現したマップ上に現在地を表示しながら、 音声ガイド・再現CG動画・マンガで施設情報や歴史情報を知ることができる歴史ストーリー体験アプリです。
⇒ダウンロードはこちらから(なら平城京歴史ぶらり)(なら飛鳥京歴史ぶらり) - 2013/04/05
-
神経情報学研究室の神谷室長らのグループの成果が4月4日 (米国東部時間)発行のScience誌オンライン版(Science Express)に掲載されました。[脳情報研究所]
「睡眠中の脳活動パターンから見ている夢の内容の解読に成功」
⇒報道発表資料