News Letter TOP
ATR News Letter 第32号 2017年9月1日発行
いつもATRの事業活動にご理解、ご支援をいただきありがとうございます。
オープンハウスの特設サイトのご紹介、講演会情報(講演者・タイトル)を中心に、研究開発および事業開発のトピックスもあわせてお届けします。
▼ ATRオープンハウス2017 ▼
「ATRオープンハウス2017」を下記の日程で開催いたします。
皆さまのご来場をお待ちしております!
♦ 開催日時:2017年10月26日(木)13:00~17:00
10月27日(金)10:00~17:00
♦ 場 所: ATR (〒619-0288 京都府相楽郡精華町光台2-2-2)
♦ 開催テーマ: 「OPEN ATR, OPEN KEIHANNA」
講演会、トピックトークについて、講演者・タイトルが決定いたしました。
みなさまのご参加、お待ちしております。
最新情報はオープンハウス特設サイトでご確認ください。
https://www.atr.jp/expo/index.html
【講演会】
♦10月26日(木):♦
<社長講演>
15:15-15:45
ATRの研究開発活動と事業展開 ~原点回帰~
代表取締役社長 浅見 徹
<テーマ講演>
OPEN ATR, OPEN KEIHANNA の実現を目指して
♦10月27日(金):♦
13:00-13:30
OPEN ATR, OPEN KEIHANNA の実現に向けた地域コイノベーション活動
経営統括部・事業開発室 代表取締役専務 鈴木 博之
13:30-14:00
ATRの人工知能拠点と脳科学
脳情報通信総合研究所 所長 ATRフェロー 川人 光男
14:00-14:30
超スマート社会に向けた5G関連の研究開発
適応コミュニケーション研究所 所長 杉山 敬三
14:30-15:00
生体系の全容をとらえる: 基礎研究から事業化まで
佐藤匠徳特別研究所 所長 佐藤 匠徳
【トピックトーク】
♦10月26日(木):♦
15:50-16:05
深層ニューラルネットワークを利用した脳情報デコーディング
脳情報研究所 神経情報学研究室 主任研究員 堀川 友慈
16:05~16:20
人と自然に対話する自律型アンドロイドの研究開発
石黒浩特別研究所 ジェミノイド研究グループ 研究員 港 隆史
♦10月27日(金):♦
15:05-15:20
電波の空きを複数見つけて効率良く使う無線LANの研究開発
~免許不要帯域での複数周波数帯同時伝送の実現に向けて~
波動工学研究所 無線方式研究室 主任研究員 矢野 一人
15:20-15:35
高床式砂栽培で創る新たな"コミュニティ"
事業開発室 担当課長 辰巳 真起子
※参加費無料・事前登録不要。
※講演会、トピックトークの予定は変更する場合があります。
予めご了承ください。
▼ トピックス ▼
<<研究開発>>

【プレスリリース:2017.7.26】

【プレスリリース:2017.8.7】Cerebral Cortex誌 掲載
<<事業開発>>

【プレスリリース:2017.7.31】

【プレスリリース:2017.78.30】

【プレスリリース (ATR-Trek):2017.9.1】
▼ Editor's Note ▼
初夏から始まったオープンハウスの準備もいよいよ本格化。
テーマである「OPEN ATR, OPEN KEIHANNA」にちなんで、ATRの活動をより分かりやすく伝えられるよう、グループ一同奮起しております。
次回はオープンハウスのおすすめ展示に関する情報を中心にお届けする予定です。
今後ともATR News Letterをよろしくお願い申し上げます。
このメールは、ATRからの案内をご希望された方、名刺交換をさせていただいた方、オープンハウスやセミナーに参加いただいた方、OBの方にお送りしています。
配信停止・連絡先変更を希望の方は下記問い合わせ先メールアドレスにご連絡ください。
メールタイトルに「案内不要」または「連絡先変更」とつけてお送りください。
◆お問い合わせ
letter at atr.jp (atは@にしてください)
◆ATRプライバシーポリシー
https://www.atr.jp/info/privacy.html
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 ATR News Letter担当
〒619-0288 京都府相楽郡精華町光台二丁目2番地2
(けいはんな学研都市)
TEL:0774-95-1176 FAX:0774-95-1178
https://www.atr.jp/
Copyright(c)2017 株式会社国際電気通信基礎技術研究所