▼ ATRオープンハウス2020 ▼ バーチャル開催!
ATRオープンハウスは、バーチャルでの開催といたします。
経営層・第一線の研究者による講演やオンライン講座のライブ配信16件、ポスターと動画にチャットシステムを取り入れた展示約90件を通じてATRグループの活動をご覧いただき、コロナ禍後の社会に科学技術がどう貢献していくか、共に考える場となりましたら幸いです。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
◆開催日時:2020年11月5日(木)10:00~17:00
11月6日(金)10:00~17:00
◆バーチャル開催◆開催テーマ:科学技術イノベーションが拓くアフターコロナの社会
~研究者と共に考えよう~
※参加申込:10月上旬開始予定※詳しい内容はNews Letterにて随時お知らせします。
ウェビナーご紹介 ❋Zoomによるライブ配信。
〈講演セッション〉
●社長講演:11月5日 15:30-16:00 「日本ICTの失われた過去20年」 代表取締役社長 浅見徹
|
![]() |
●テーマ講演:11月6日 13:30-16:00(1講演30分)
1.「アフターコロナ社会に向けた世界のイノベーション拠点・スタートアップとの協働」
経営統括部・事業開発室 代表取締役専務 鈴木博之
|
![]() |
2.「アフターコロナ社会における脳・行動情報を活用した精神疾患へのアプローチ」
認知機構研究所 数理知能研究室 主任研究員 酒井雄希
|
![]() |
3.「人のインタラクションを深化させるサイバーフィジカルアバター技術 ~コロナ禍での「ありたい社会」を創るために~」
インタラクション科学研究所 所長 宮下敬宏
|
![]() |
4.「5Gによる地域課題の解決 ~次世代通信技術のポテンシャル~」
適応コミュニケーション研究所 所長 横山浩之
|
![]() |
5.「ATR CALLが支援するオンラインでの外国語学習 ~学びを止めないために~」
ATR Learning Technology株式会社 代表取締役CTO 山田玲子
|
![]() |
〈セミナーセッション〉
●電波COE特別企画
11月6日 11:00-12:00 メンター講演
11月6日 10:00-10:30 小学生を対象としたレッスン【オンライン参観】
〈けいはんなATRファンドセッション〉 11月5日 13:00~13:5011月6日 11:00-12:00 メンター講演
「和の国、情の国」 ~日韓の企業で感じた文化的相違~
元中部大学工学部 教授 宮本順一氏
11月5日 14:00-14:30 技術講座1「Wi-Fi6(IEEE 802.11ax)入門」
元中部大学工学部 教授 宮本順一氏
14:40-14:55 技術講座2「無線ネットワークモニタリングのためのセンシングと可視化システム」
●ATR Learning Technology株式会社によるATR CALL英語オンライン講座11月6日 10:00-10:30 小学生を対象としたレッスン【オンライン参観】
14:15-14:45 高校生~大人を対象としたレッスン【授業体験】
●13:00-13:10 「けいはんなATRファンドの最新状況」
事業開発室 担当部長 坂野寿和
●13:10-13:50 出資企業プレゼンテーション4社(予定)▼トピックス▼
≪研究開発≫
-
【報道発表:2020.7.10】
「KDDI、KDDI総合研究所、ATR、XNef、脳神経科学とAIを活用した「スマホ依存」に関する共同研究を開始
~「スマホ依存」の実態調査・解明と、2024年度中の改善・予防スマートフォンアプリの実用化を目指す~」
https://www.atr.jp/topics/press_200710.html -
【報道発表:2020.7.20】
「代わる代わる互いを押さえ込む2つの脳部位がPTSD患者の恐怖ON症状とOFF症状をスイッチさせている」
https://www.atr.jp/topics/press_200720.html -
【報道発表:2020.7.28】
「理化学研究所と国際電気通信基礎技術研究所との連携・協力に関する基本協定締結について」
https://www.atr.jp/topics/press_200728.html -
【報道発表:2020.8.14】
「脳とAIエージェントの同時学習で、痛みをコントロールする脳のシステムを強化できる」
https://www.atr.jp/topics/press_200814.html -
【報道発表:2020.8.31】
「意識下の強化学習能力をメタ認知で開花させる」
https://www.atr.jp/topics/press_200827.html -
【受賞】
▪石黒浩特別研究所所長 石黒浩が、人と関わるロボットの研究開発を世界に先駆けて取り組み、ヒューマンロボットインターラクションという研究領域を創成し、世界の研究を先導してきた業績に対し、公益財団法人立石科学技術振興財団より「第6回立石賞特別賞」を受賞しました。
https://www.atr.jp/prize/prize_content_j.html#x20200520 -
【報道発表:2020.7.29】
「けいはんな学研都市と世界のイノベーション拠点を結ぶオンラインイベントを開催
~ポストコロナ時代のイノベーション創出に挑戦する国内外のスタートアップ企業を支援」
https://www.atr.jp/topics/press_200729.html -
ATR Learning Technology株式会社の学校と自宅でシームレスに学習できるATR CALL BRIX事業が、経済産業省の「EdTech導入補助金(令和元年度補正先端的教育ソフトウェア導入実証事業)」に採択され、兵庫県宝塚市および栃木県日光市と連携し、小中学校にて導入実証事業を開始しました。
https://www.atr-lt.jp/index.html -
6月15日に「第1回電波利活用強靭化に向けた電波COEシンポジウム」を開催しました。
https://w-coe.jp/page-1057/
≪事業開発≫
≪イベント≫
▼ Editor's Note ▼
今年のATRオープンハウス2020の日時、テーマが決定しました。
環境が大きく変化する中、バーチャル開催という新しいスタイルで開催いたします。ぜひご来場ください。
このメールは、ATRからの案内をご希望された方、名刺交換をさせていただいた方、オープンハウスやセミナーに参加いただいた方、OBの方にお送りしています。
配信停止・連絡先変更を希望の方は、お手数ではございますが、下記問い合わせ先メールアドレスに、件名を「案内不要」または「連絡先変更」と明記の上、ご連絡ください。
◆お問い合わせ
letter at atr.jp (atは@にしてください)
◆ATRプライバシーポリシー
https://www.atr.jp/info/privacy.html
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 ATR News Letter担当
〒619-0288 京都府相楽郡精華町光台二丁目2番地2
(けいはんな学研都市)
TEL:0774-95-1176 FAX:0774-95-1178
https://www.atr.jp/
©2020 株式会社国際電気通信基礎技術研究所