▼ ATRオープンハウス2021▼ オンライン開催!
科学技術が描く明るい未来社会 ~大阪・関西万博に向けて~
科学技術が描く明るい未来社会 ~大阪・関西万博に向けて~
◆開催日時:2021年11月11日(木)・12日(金)両日共に 10:00~17:00
※ウェブサイト:ATR オープンハウスページ
※同時開催:けいはんなR&Dフェア、京都スマートシティエキスポ、けいはんなビジネスメッセ
※共通参加登録:こちら
◆プログラムをウェブサイトに掲載しました。
ATRオープンハウス2021プログラム
◆講演・プレゼンテーションの概要をウェブサイトに掲載しました。
下記の2つの方法でご確認いただけます。
1、プログラムのタイムスケジュールより、ご視聴されたい講演名またはセッション名をクリック。
2、トップページ(https://www.atr.jp/expo2021/)後半の「ATRについて」の図内のボタンをクリック。
◆講演・プレゼンテーションの視聴予約を開始しました。
参加登録後に作成されるマイページの「セミナー予約」よりご覧になりたいセミナーを選択し、「予約確定ボタン」をクリックして、視聴予約下さい。
・参加登録はこちら
https://biz.q-pass.jp/f/4545/expo.smartcity.kyoto_entry2021
◆チラシをウェブサイトに掲載しました。 |
![]() |
▼特別企画▼
11月11日(木)14:30-16:30 特別企画セミナー
●セキュリティ・プライバシ技術に関する研究開発
・基調講演:医療・創薬におけるAI・データ利活用の現状と可能性
京都大学教授 奥野恭史氏
・基調講演:サイバーセキュリティ分野への機械学習の応用
神戸大学准教授 白石善明氏
・他2件
●電波COE研究開発プログラム~電波利活用強靭化セッション~
・招待講演:電波有効利用関連施策の動向
総務省 総合通信基盤局電波部電波政策課 検定試験官 石原浩樹氏
・招待講演:望ましい未来の社会と5G/Beyond 5G
株式会社日経BP 技術メディア局 局長 河井保博氏
・他6件
▼トピックス▼
≪研究開発≫
-
【報道発表:2021.10.12】
「コロナ禍でスマートフォン利用時間が増加し、ゲーム障害、ネット依存傾向の割合は1.5倍以上増加
~コロナ禍で変化するスマートフォンの利用方法と、スマホ依存などへの影響を調査~」
KDDI、KDDI総合研究所と共同で、新型コロナウィルスのパンデミックがスマホ依存に与える影響を調査し、結果の一部が精神医学や人間の行動に関する研究成果が報告されているJournal of Psychiatric Researchに採録されました。
https://www.atr.jp/topics/press_2101012.html
▼ イベント ▼
≪事業開発≫
-
KGAP+ (Keihanna Global Acceleration Program Plu) のイベントを開催。
グローバル連携をベースに国内外のスタートアップの成長を支援しています。
第6期予選ピッチイベント
2021.10/28 KGAP+ Batch6 - Europe Challenge
2021.11/01 KGAP+ Batch6 - Israel Challenge
https://keihanna-rc.jp/events/event/kgap211005/
▼ Editor's Note ▼
オープンハウス開催が約2週間後に迫り、準備もいよいよ大詰めです。次回はオープンハウス直前号を配信の予定です。
引続きATR News Letterをよろしくお願い申し上げます。
このメールは、ATRからの案内をご希望された方、名刺交換をさせていただいた方、オープンハウスやセミナーに参加いただいた方、OBの方にお送りしています。
配信停止・連絡先変更を希望の方は、お手数ではございますが、下記問い合わせ先メールアドレスに、件名を「案内不要」または「連絡先変更」と明記の上、ご連絡ください。
◆お問い合わせ
letter at atr.jp (atは@にしてください)
◆ATRプライバシーポリシー
https://www.atr.jp/info/privacy.html
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 ATR News Letter担当
〒619-0288 京都府相楽郡精華町光台二丁目2番地2
(けいはんな学研都市)
TEL:0774-95-1176 FAX:0774-95-1178
https://www.atr.jp/
©2021 株式会社国際電気通信基礎技術研究所