▼ 代表取締役社長 浅見徹 新年のご挨拶 ▼
明けましておめでとうございます。
最近は社会の進歩が速いと嘆く向きもありますが、1850年代はフライス盤の発明で火縄銃から機関銃まで10年で進歩し、戦争の形態が激変しました。 1986年創立以来、ATRは国内外の大学や研究機関、企業等との研究交流、共同研究を積極的に進めつつ先駆的・先端的な研究開発に取り組んできましたが、 当初の研究は実用化までに30年以上かかり、1850年代には及びません。
社会の激変期に会社が生き残るには、危機感の共有、共同体意識と相互信頼が要です。 最近はESG投資という企業弁別指標が注目されていますが、よく知られた 強い組織の必要条件を言い換えたものと解釈可能です。大阪・関西万博では、 誰かが与えるのを待つ安心・安全から自らも行動する安心立命への社会変革を「いのち輝く社会」に見たいと思います。ATRは、電気通信、体内、脳内、 社会のネットワークに潜むダイナミズムに関する研究開発により貢献します。
これが万博に対して「ATRができること」です。引き続き本NewsLetterを 通じてATRの諸活動をご理解いただき、ご興味を持っていただければ幸いです。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

代表取締役社長 浅見 徹
▼トピックス▼
≪ATRオープンハウス2021開催の御礼≫
昨年11月11日~12日、「科学技術が描く明るい未来社会 ~大阪・関西万博に向けて~」を テーマに「ATRオープンハウス2021」をオンライン開催し、106の多彩な講演・プレゼンテーションを通じて、ATRグループパートナー機関の活動を幅広くライブでご紹介しました参加された皆さまからは「未来につながりそうな技術や最新の研究成果、動向を知ることができた」「難しいテーマをわかりやすく説明いただいた」「今後の研究の発展を考えるとワクワクしてくる」等のありがたい感想が寄せられました。
全ての講演・プレゼンテーションの録画と要旨を下記で公開しています。ぜひご覧ください。
https://www.atr.jp/expo/
今回けいはんなオータムフェアの主要イベント(けいはんなR&Dフェア、京都スマートシティエキスポ、けいはんなビジネスメッセ)が初めて同時開催しました。今後も大阪・関西万博に向けて連携を深め「けいはんなイノベーションエコシステム」について発信していきます。
≪研究開発≫
-
【報道発表:2021.11.11】
「コロナ禍が精神症状へ及ぼす影響に関する共同研究がTranslational Psychiatry誌に掲載
~コロナ禍が精神症状に与える影響の時間的な経過を解明~」
KDDI、KDDI総合研究所、熊本大学、大阪医科薬科大学、防衛医科大学校との共同研究成果が、国際精神医学雑誌Translational Psychiatry誌オンライン版に掲載されました。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/topic/2021/11/11/5529.html
(下記は上記と同じ論文に関するKDDI、KDDI総合研究所との合同発表です。)
https://www.kddi-research.jp/topics/2021/111101.html
-
【受賞:無線通信】
波動工学研究所 無線方式研究室 室長矢野一人が、The IEEE Standards AssociationよりIEEE Standard の策定に対して著しい貢献を行った業績に対し、「Certification of Application」を受賞しました。
https://www.atr.jp/topics/news.html#x20211215 -
【受賞:脳情報通信】
脳情報研究所 ブレインロボットインターフェース研究室 主幹研究員 内部英治が、人工知能学会よりモデルフリーとモデルベース強化学習のための非同期並列学習の研究への貢献に対し「2021年度全国大会優秀賞」を受賞しました。 https://www.atr.jp/prize/prize_content_j.html#x20211228
≪ご来訪≫
- 駐日スペイン王国大使 ホルヘ・トレド・アルビニャーナ閣下、大使夫人が12月7日に来所されました。
https://www.atr.jp/topics/news.html#x20211221 - ニキレーシュ・ギリ在大阪・神戸インド総領事が12月14日に来所されました。
https://www.atr.jp/topics/news.html#x20211217
▼ Editor's Note ▼
あけましておめでとうございます。昨年は東京オリンピックが開催され、日本人のメダル獲得が続き、明るいニュースとなりました。まだまだ気を 抜けない状況ではありますが、一日でも早くコロナ禍の終息を願うばかりです。皆様におかれましても、より良き一年となりますように。
本年もATR Newsletterをよろしくお願い申し上げます。
このメールは、ATRからの案内をご希望された方、名刺交換をさせていただいた方、オープンハウスやセミナーに参加いただいた方、OBの方にお送りしています。
配信停止・連絡先変更を希望の方は、お手数ではございますが、下記問い合わせ先メールアドレスに、件名を「案内不要」または「連絡先変更」と明記の上、ご連絡ください。
◆お問い合わせ
letter at atr.jp (atは@にしてください)
◆ATRプライバシーポリシー
https://www.atr.jp/info/privacy.html
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 ATR News Letter担当
〒619-0288 京都府相楽郡精華町光台二丁目2番地2
(けいはんな学研都市)
TEL:0774-95-1176 FAX:0774-95-1178
https://www.atr.jp/
©2022 株式会社国際電気通信基礎技術研究所