▼ ATRオープンハウス2021 ▼ オンライン開催!
科学技術が描く明るい未来社会 ~大阪・関西万博に向けて~
科学技術が描く明るい未来社会 ~大阪・関西万博に向けて~
社長講演「ATR創立35年の温故知新」、社外講師を招く特別企画、4分野の最新の研究開発成果、関連会社・連携外部機関の事業、国内外のスタートアップ支援活動等を100を超える講演・プレゼンテーションを通じてご紹介します。
EXPO2025に向けて、明るい未来社会に科学技術がどう貢献していくか、共に考える場となりましたら幸いです。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
◆開催日時:2021年11月11日(木)・12日(金)両日共に 10:00~17:00
※同時開催:けいはんなR&Dフェア、京都スマートシティエキスポ、けいはんなビジネスメッセ
※参加申込:9月下旬開始予定
※詳しい内容はNews Letterにて随時お知らせします。
〈講演〉
●11月11日 13:00-13:30 社長講演 「ATR創立35年の温故知新」 代表取締役社長 浅見徹
|
![]() |
◆テーマ講演
●11月11日 13:30-14:30(1講演30分) 1.「複数データ統合による脳情報の可視化」 脳情報解析研究所 計算脳イメージング研究室 室長 山下宙人
|
![]() |
2.「生体精密情報デジタルツイン」
佐藤匠徳特別研究所 所長 佐藤匠徳
|
![]() |
●11月12日 13:00-14:30(1講演30分) 1.「大阪・関西万博に向けたグローバルオープンイノベーション拠点の構築」 経営統括部・事業開発室 代表取締役専務 鈴木博之
|
![]() |
2.「赤ちゃん型インタラクション技術で描く新たなコミュニケーション介護支援」
石黒浩特別研究所・グループリーダ 住岡英信
|
![]() |
3.「量子コンピュータによる暗号解読への対策」
適応コミュニケーション研究所 所長 横山浩之
|
![]() |
▼トピックス▼
≪研究開発≫
-
【報道発表:2021.7.30】
「BMI利用ガイドラインの作成がスタート ~誰もがブレイン・テックを正しく理解して安全に使える社会へ~」
https://www.atr.jp/topics/press_210730.html -
【報道発表:2021.8.3】
「脳内における価値判断:抽象化思考を生み出すための鍵 ~柔軟な新世代人工知能開発への期待~」
https://www.atr.jp/topics/press_210803.html -
【報道発表:2021.8.30】
「多くの施設で集めた複数疾患の脳画像ビッグデータを一般公開
~共通の脳回路マーカー開発促進で様々な精神疾患の診断・治療に貢献~」
https://www.atr.jp/topics/press_210830.html -
【受賞:脳情報科学】
脳情報研究所・行動変容研究室 副室長アウレリオ・ コルテーゼが、DecNefを不安障害の臨床応用へ展開した業績に対し、
2021年度日本神経科学学会奨励賞を受賞しました。
https://www.atr.jp/prize/prize_content_j.html#x20210729 -
【トピック】
バージョンアップした赤ちゃん型ロボット「かまって『ひろちゃん』」を応援購入して高齢者介護施設に寄贈するクラウドファンディングプロジェクトが目標を達成しました。
https://www.atr.jp/topics/news.html#x20210616
≪事業開発≫
-
ATR Learning Technology:製品導入
ATR CALL BRIXクラウド版GIGAパッケージが、栃木県日光市で採用され、全小学校(24校)、全中学校(15校)にて使用が開始されました。
http://www.atr-lt.jp/ -
けいはんなATRファンド:ブルーイノベーション
けいはんなATRファンドの出資を受けているブルーイノベーションがフソウと業務提携し、都市デジタルツインの中核である3D都市モデル整備に向け、3Dスキャナおよびドローンによる上下水道インフラ向け3Dモデル化サービスのトライアル提供を8月23日に開始しました。
https://www.atr.jp/topics/news.html#x20210827 -
エコシステム構築:スタートアップ支援
グローバルスタートアップ支援プログラム「KGAP+」の第5期を7月27日に開始しました。世界各地のイノベーション推進機関との連携による地域予選を経て選出された8カ国37社に対し、11月12日まで日本の大企業等との協働でのPoC実施を支援します。
https://keihanna-rc.jp/events/event/kgap210805/
▼ Editor's Note ▼
ATRオープンハウス2021の日時、テーマが決定しました。
オンライン開催という新しいスタイルが定着しつつある中、参加者みなさまの利便性や参加のしやすさを考慮し、日々準備を続けております。
ぜひご来場をお待ちしております。
このメールは、ATRからの案内をご希望された方、名刺交換をさせていただいた方、オープンハウスやセミナーに参加いただいた方、OBの方にお送りしています。
配信停止・連絡先変更を希望の方は、お手数ではございますが、下記問い合わせ先メールアドレスに、件名を「案内不要」または「連絡先変更」と明記の上、ご連絡ください。
◆お問い合わせ
letter at atr.jp (atは@にしてください)
◆ATRプライバシーポリシー
https://www.atr.jp/info/privacy.html
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 ATR News Letter担当
〒619-0288 京都府相楽郡精華町光台二丁目2番地2
(けいはんな学研都市)
TEL:0774-95-1176 FAX:0774-95-1178
https://www.atr.jp/
©2021 株式会社国際電気通信基礎技術研究所