「万博、そしてその先へ ~科学技術が描く未来~」
先駆的研究と事業活動の成果を関連会社・連携機関とともに講演と展示・デモでご紹介します。来年の大阪・関西万博及びけいはんな万博に向けて、未来社会に科学技術がどう貢献していくか、幅広い世代の方と考える場となりましたら幸いです。 多くの方のご来場を心よりお待ちしております。 ◆開催日時:2024年10月3日(木)・4日(金)10:00~17:00
◆場 所:ATR(京都府相楽郡精華町光台2-2-2)
https://www.atr.jp/event/event.html ※講演はハイブリッド形式で開催予定です。
詳しい内容はNews Letterにて随時お知らせします。
▼トピックス▼
≪研究開発≫
【報道発表】
-
世界初の人・AI共進化実験環境「ロボットスケートパーク」を整備
―人の動作データの収集とAIの運動生成・性能評価の並行・連携を実現―
京都大学、産総研と共同で、人と共に学びながら協働作業ができる人工知能搭載ヒューマノイドロボットの実現に向けた研究に取り組み、人・AI共進化研究の拠点を目指します。
https://www.atr.jp/topics/press_240312.html(2024.3.12) -
アシスト中に「透明」になるリハビリ用ロボットの基盤技術を開発
電気通信大学と共同で、リハビリ用ロボットのアシスト中の機械的透明性を高める技術を開発しました。本成果は5月13日よりパシフィコ横浜で開催されるロボティクス領域の主要国際会議ICRA2024に採択され、当該技術を搭載したロボットの展示とデモを行います。
https://www.atr.jp/topics/press_240513.html(2024.5.13)
【受賞】
-
公益社団法人日本心理学会 より、日本心理学会第87回大会学術大会優秀発表賞を受賞しました。
https://www.atr.jp/prize/prize_content_j2.html#x20240118(2024.1.18) -
総務省より、研究開発奨励賞を受賞しました。
https://www.atr.jp/prize/prize_content_j2.html#x20240126(2024.1.26)
https://www.atr.jp/prize/prize_content_j2.html#x20240131(2024.1.31)
-
一般社団法人 情報処理学会より、山下記念研究賞を受賞しました。
https://www.atr.jp/prize/prize_content_j2.html#x20240321(2024.3.21)
≪事業開発≫
【報道発表】
-
けいはんな学研都市のATRがオーストリア政府系スタートアップ支援機関「Global Incubator Network Austria」とスタートアップ企業相互支援で連携を強化
Global Incubator Network Austria(以下「GIN」)と2023年11月に覚書を締結、12月にGINがATRを訪問し、2023年に開始した各々のスタートアップ支援プログラムでの相互受け入れの充実等、今後の連携強化に合意しました。
https://www.atr.jp/topics/press_240110.html(2024.1.10)
【ご来訪】
-
四方明子バルセロナ総領事が2月21日に来所されました。
-
フランス・オクシタニ地域圏 キャロル・デルガ議長 訪問団が3月11日に来所されました。
- 在日カナダ大使館 ナディン・ナンジ参事官(科学・技術・イノベーション)、ならびに、徳永陵ブリティッシュコロンビア州在日事務所代表ご一行が3月12日に来所されました。
- ドイツ・カールスルーエ工科大学の学生起業家団体「パイオニアガレージ」のご一行様が4月9日に来所されました。
|
|
【イベント】
-
『けいはんな万博』キックオフイベント ~サイエンスシティ「けいはんな」から描く未来社会のデザイン~
大阪・関西万博にあわせて開催される「けいはんな万博」のキックオフとして、サイエンスシティ「けいはんな」の30年のあゆみ、「けいはんな万博」の取り組み、万博後にめざす姿等について議論するパネルディスカッションの他、ATRの移動型サイバネティックアバターなど万博会場で実装されるけいはんな発の先端技術が展示されます。お申し込み〆切は明日(5月30日)ですので、参加ご希望の方はお急ぎください。(2024年6月3日 会場参加&オンライン参加)
https://www.atr.jp/event/event.html#w20240507 -
「第5回 電波利活用強靭化に向けた電波COEシンポジウム」が開催されます。
(2024年6月7日 会場参加&オンライン参加)
https://www.atr.jp/event/event.html#w20240419
▼ Editor's Note ▼
今年度もATRオープンハウスの開催日が決定しました。さらにパワーアップした内容でさまざまな世代の方をお迎えいたします。次号ATRニュースレターもどうぞお楽しみに!
このメールは、ATRからの案内をご希望された方、名刺交換をさせていただいた方、オープンハウスやセミナーに参加いただいた方、OBの方にお送りしています。
配信停止・連絡先変更を希望の方は、お手数ではございますが、下記問い合わせ先メールアドレスに、件名を「案内不要」または「連絡先変更」と明記の上、ご連絡ください。
◆お問い合わせ
letter at atr.jp (atは@にしてください)
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 ATR News Letter担当
〒619-0288 京都府相楽郡精華町光台二丁目2番地2
(けいはんな学研都市)
TEL:0774-95-1176 FAX:0774-95-1178
https://www.atr.jp/
©2024 株式会社国際電気通信基礎技術研究所