トピックス&ニュース一覧2014年度
- 2015/03/30
- 
               
 脳の配線図を変更し、長期間維持するニューロフィードバック学習法の開発に成功
 ~脳ネットワークの構造をピンポイントで変える訓練~
 この度、ATRは、脳の様々な領域の結びつき方を変え、長期間維持する学習方法を開発し、 この成果が、国際学術誌 Frontiers in Human Neuroscienceに掲載されました。今後、精神疾患などの治療や、脳の可塑性を生かした新しいリハビリテーション∙学習支援法の開発への貢献が期待されます。
 ⇒報道発表資料
- 2015/03/26
- 2015/03/24
- 
               
 ATR Learning Technology㈱で開発された個人向け英語発音学習ソフト「ATR CALL 発音チャレンジ」が発売されます。
 
 発売予定日 2015年4月10日
 ※2015年3月27日(金)より、ベクターおよびメディアナビWebサイトにてダウンロード版を先行販売開始します。
 ⇒詳細はこちらへ
- 2015/03/10
- 
              オープンハウス2015の開催日時が決まりました。
 開催日時:2015年10月29日(木)、10月30日(金)
 *詳細は決定次第ホームページにてお知らせいたします。
- 2015/03/10
- 
              西銘恒三郎総務副大臣がATRを視察され、脳情報科学分野とライフ·サポートロボット分野における最新の研究開発についてデモと共にご覧いただきました。    
- 2015/03/05
- 
              Best Enabling Designs Nominationを受賞しました。[知能ロボティクス研究所]
 10th ACM/IEEE international conference on Human-Robot Interaction
 ⇒詳細はこちらへ
- 2015/03/05
- 
              Best Enabling Field Studies Awardを受賞しました。[知能ロボティクス研究所]
 The 10th ACM/IEEE International Conference on Human Robot Interaction
 ⇒詳細はこちらへ
- 2015/02/26
- 
               
 生体内でのひとつひとつの細胞におけるRNA分子を正確に数えることに成功
 ~生命動態や疾患動態の「ゆらぎ」へメスを入れる新たな技術の開発~
 この度、脊椎動物の形態形成、またヒト疾患モデルの代表的な動物モデルであるゼブラフィッシュにおいて、一細胞レベルでRNA分子を数えることのできる一分子蛍光in situハイブリダイゼーション法の確立に成功し、この成果がScientificReports誌に掲載されました。脊椎動物における遺伝子発現の細胞間のばらつきとその役割に関する研究の進展が期待されます。
 ⇒報道発表資料
- 2015/02/23
- 
               
 けいはんな学研都市ATRベンチャーNVCC投資事業有限責任組合を設立
 ~けいはんな発の科学技術イノベーションによる地方創生を目指して~
 ATRが有する技術シーズの事業化を目的とする「けいはんな学研都市ATRベンチャーNVCC投資事業有限責任組合」(「けいはんなATRファンド」)が2月10日に日本ベンチャーキャピタル株式会社(NVCC)により設立されました。ATRは研究シーズの提供、技術サポートおよび関連分野の最新の情報提供等を通じて、迅速かつ円滑な研究成果の事業化に寄与します。
 ⇒報道発表資料
- 2015/02/23
- 
               
 株式会社産業革新機構と株式会社国際電気通信基礎技術研究所がオープンイノベーション推進に向けた相互協力協定を締結
 ATRと産業革新機構(INCJ)は、脳情報科学やライフ・サポートロボット、無線通信等を中心とした分野におけるオープンイノベーション推進に向けた相互協力協定を締結いたしました。ATRが持つ研究開発機能と、INCJが持つファイナンス機能・事業化支援機能を融合し、先端的な研究成果に基づく新しい産業の創出を目指します。
 ⇒報道発表資料
- 2015/02/13
- 
              石黒浩特別研究所の石黒所長が取材を受けたテレビ番組が下記の予定で放送されます。[石黒浩特別研究所]
 1.日 時:2015年2月26日(木)20:00~20:29
 2.放送局:NHK Eテレ
 3.番組名:ハートネットTV
 4.関連URL:http://www.nhk.or.jp/heart-net/tv/calendar/2015-02/26.html
- 2015/02/02
- 
              ㈱ATR Creativeが2月10日(火)に開催されます国際イノベーション会議HackOsaka2015に出展します。
 ATR Creativeが2月10日(火)にグランフロント大阪にて開催されます国際イノベーション会議HackOsaka2015に出展します。
 ⇒詳細はこちら
- 2015/01/27
- 
              内閣府科学技術政策担当 山口俊一大臣がATRを視察されました。
 1月19日(月)に内閣府科学技術政策担当 山口俊一大臣がけいはんな学研都市での研究や新産業創出の成果について視察されました。ATRでは、最新の脳研究成果とImPACTの取り組み、ライフサポート・ロボット研究の現状と実用化について車いすロボットのデモと共にご覧いただきました。
 
- 2015/01/15
- 2015/01/15
- 2015/01/14
- 
               
 ブレイン・マシン・インタフェースと外骨格ロボット技術に基づく脳機能理解に向けた新しい方法論を提案
 ~動作支援を可能とする外骨格ロボット技術の脳科学への応用に向けた展開~
 この度、 ATRは、 ブレイン・マシン・インタフェース技術と動作を支援する外骨格ロボット技術を組み合わせることによる新しい脳機能理解に向けた方法論を提案しました。なお、この成果は、国際科学誌「Journal of The Royal Society Interface」に掲載されました。
 ⇒報道発表資料(動画あり)
- 2015/01/08
- 
              ATR News letter2015年新春号を発行しました。
 ⇒詳細はこちら
- 2015/01/06
- 
               
 安静にしているときの脳活動から作業記憶トレーニング効果の個人差を予測することに成功
 この度、 ATRは、 ヒトが安静にしているときの脳活動から作業記憶トレーニング効果の個人差を高い精度で予測することに成功しました。この成果は、Nature系の国際科学誌「Scientific Reports」(電子版: 英国時間 2015年1月5日10:00am公開)に掲載されます。
 ⇒報道発表資料
- 2014/12/19
- 
              ATR CALL が搭載されたカラー電子辞書『PW-SB2、PW-SH2、PW-SJ2』(シャープ株式会社)が2015年1月23日(PW-SH2、PW-SJ2)、2015年2月6日(PW-SB2)に発売予定です。
 ⇒詳細はこちらへ
- 2014/12/10
- 2014/12/04
- 
               
 日常生活の支援を可能とするネットワーク型ブレイン・マシン・インタフェース(BMI)の技術開発に成功
 
 この度、ATRは、NTT、 島津製作所、積水ハウス、慶應義塾大学と共同で「ネットワーク型ブレイン・マシン・インタフェース(BMI)」 の研究開発を推進し、一般の利用者が日常的に生活する場において、その活動を支援するための、新しいインタフェースとしてのBMIとその周辺技術 の開発に成功しました。
 ⇒報道発表資料
- 2014/11/14
- 
              ATR Learning Technology㈱が開発しているeラーニングシステムのATR CALL BRIXにTOEIC®テストのための新しいコースが追加されました。オックスフォード出版局のコンテンツを収録しています。
 ⇒詳細はこちらへ
- 2014/11/05
- 
              ATR News letter18号 を発行しました。
 ⇒詳細はこちら
- 2014/11/04
- 
               
 細切れの周波数帯を活用した無線通信に実環境で成功 ~無線通信向け周波数不足の緩和に期待~
 このたび、ATRは、広帯域離散OFDM技術を用いた、細切れの周波数帯を活用した無線通信に成功しました。これまで利用できなかった細切れの周波数帯を活用するための基礎技術が確立されたことになります。今後、スマートフォン等の普及により発生している、無線通信に使える周波数帯の不足の緩和に役立つことが期待されます。
 ⇒報道発表資料
- 2014/11/04
- 
               
 漏洩同軸ケーブルを用いたMIMO伝送技術を開発 ~端末が密集する場所でも快適な無線通信を実現~
 このたび、ATRは漏洩同軸ケーブル(LCX)をアンテナとして利用する無線通信システムにおいて、通信容量を飛躍的に高めるMIMO伝送を可能とする技術を開発しました。今後ますます増加する無線トラフィックを収容するため、地下街や商業施設、会議場等、多数のユーザが高密度に存在する場所への導入が期待されます。
 ⇒報道発表資料
- 2014/10/31
- 
              ㈱フュートレックの音声認識技術vGateが、ゼンリンデータコムの「いつもNAVI〔ドライブ〕」に採用されました。
 ノイズの多い走行中の車内でも、フュートレックの音声認識技術を使い、施設名や住所などの音声入力が可能になります。
 ⇒詳細はこちらへ
- 2014/10/08
- 
              1st Prize of IEEE GCCE 2014 Excellent Paper Award を受賞しました。[波動工学研究所]
 IEEE Consumer Electronics Society
 ⇒詳細はこちらへ
- 2014/10/07
- 
              ATR News letter17号 を発行しました。
 ⇒詳細はこちら
- 2014/10/06
- 
              ATR オープンハウス2014 展示情報を更新しました
 ⇒詳細はこちらへ
- 2014/10/02
- 
              1300年前の奈良時代の歴史ストーリーを体験できる地図アプリ『なら平城京歴史ぶらり』が2014年度グッドデザイン賞をしました。
 ㈱ATR Creativeは、「ちずぶらりシリーズ」の『なら平城京歴史ぶらり』において、2014年度グッドデザイン賞を、制作者の奈良県と、共同で開発を行った株式会社フジテレビジョンとともに受賞しました。
 ⇒詳細はこちらへ
- 2014/09/24
- 2014/09/12
- 
                
 ロボットが街角環境に調和してサービスを提供する技術を開発 ~歩いてくる人に近寄って上手にビラを配れます~
 このたび、ATRはロボットが街角でサービスを提供する際に、サービスを受ける人や周囲の環境を予測して、街角環境に調和したより心地よいサービスを提供できる技術を開発しました。
 ⇒報道発表資料
- 2014/09/04
- 
              ATR News letter16号 を発行しました。
 ⇒詳細はこちら
- 2014/09/02
- 
              「脳が光沢を評価する指標を解明」について、Journal of Neuroscience誌(2014年8月13日号)に掲載されました。
 [脳情報解析研究所]
 これまで光沢を評価する脳の仕組みは明らかではありませんでしたが、今回、生理学研究所と脳情報解析研究所の下川研究員と共同で、画像のどのような情報を元に脳が光沢を評価しているかを明らかにしました。本研究は、Journal of Neuroscience誌(2014年8月13日号)に掲載されました。
 ⇒詳細はこちらへ
- 2014/08/29
- 
              Nomination for KROS / RSJ Distinguished Interdisciplinary Research Prize を受賞しました。[知能ロボティクス研究所、石黒浩特別研究所]
 ⇒詳細はこちらへ
- 2014/08/29
- 2014/08/28
- 
              ATR オープンハウス2014 講演会情報を更新しました
 ⇒講演内容はこちらへ
- 2014/08/21
- 
              神谷室長がThe 2014 World Technology Awardsのfinalistに選ばれました。[脳情報研究所]
 TIMEおよびFortuneによるThe 2014 World Technology Awardsが発表され、「HEALTH & MEDICINE」分野のFinalistとして神谷之康室長が選ばれました。このうち、winnerは11月14日のセレモニーで発表される予定です。
 ⇒詳細はこちらへ
- 2014/08/19
- 2014/08/18
- 2014/08/01
- 
              2014年度イード・アワード(顧客満足度調査)「電子辞書」で中学生・高校生ともに最優秀賞を受賞しました。
 ATR Learning Technology㈱が開発しているATR CALL が掲載されているシャープ電子辞書「ブレーン」が2014年度イード・アワード(顧客満足度調査)「電子辞書」で中学生・高校生ともに最優秀賞を受賞しました。
 ⇒詳細はこちらへ
- 2014/07/29
- 
              石黒浩特別研究室の石黒所長が取材を受けたテレビ番組が下記の予定で放送されます。[石黒浩特別研究所]
 1.日 時:2014年7月31日(木)22:00 ~23:24
 2.放送局:テレビ東京(関西圏:テレビ大阪)
 3.番組名:カンブリア宮殿 400回記念スペシャル
 ⇒関連URL:http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/next/
 http://www.youtube.com/watch?v=EJzQ0xvNT54
 ※大きな事件や事故等があった場合は内容は変更となる事がございます。
- 2014/07/24
- 
              ㈱ATR Creativeの高橋徹チーフプロデューサーが昨年度に引き続き、総務省の平成26年度ICT地域マネジャーに選任されました。
 総務省のICTを利活用して効率的・効果的な事業の運営を検討する地域に対して、実務的・技術的ノウハウ等を有するICT人材を派遣する「ICT地域マネージャー」派遣事業において、㈱ATR Creativeの高橋徹チーフプロデューサーがICT地域マネージャーに選任されました。
 ⇒詳細はこちら
- 2014/07/24
- 
              ㈱ATR Creativeのちずぶらりの新しいアプリ「慶應時空ぷらっと」がリリースされました。
 慶應義塾大学三田キャンパスが開設された明治4年(1871)以来、150年以上の歴史のなかで描かれてきた地図の中から選り抜かれた12枚の地図と300枚以上の古写真を、このアプリをとおして閲覧できます。
 ⇒詳細&ダウンロードはこちらから
- 2014/07/18
- 
              石黒浩特別研究所の石黒所長が取材を受けたテレビ番組が下記の予定で放送されます。[石黒浩特別研究所]
 1.日 時:2014年7月21日(月)6:30~6:53
 2.放送局:NHK 総合テレビ
 3.番組名:インタビュー「ここから」
 ⇒関連URL:http://www.nhk.or.jp/a-holiday/
 
- 2014/07/10
- 
              ATR CALL for Brain ダウンロード版がリリースされました。
 シャープ製の電子辞書にダウンロードしてATR CALLを学習して頂けます。(対象機種:PW-SA1/SB1/SH1/HC4)
 ⇒詳細はこちらへ
- 2014/07/07
- 
              ㈱フュートレックとTranscribeMe, Inc.が提供し、クラウドを活用した「音声書き起こしサービス」を開始します。
 マイクロタスクで「書き起こし」を効率化、高品質で安価なサービスをtranscribeme.jpにて提供します。
 ⇒詳細はこちらへ
- 2014/07/01
- 
              国内最大規模の会員数を見込むロボットコンソーシアム「i-RooBO Network Forum(アイ・ローボ・ネットワーク・フォーラム)」が、ATRを事務局として設立されました。
 ⇒詳細はこちら
- 2014/06/12
- 
              ㈱フュートレックが音声対話技術vGate Talk2Meを用いたAndroid端末向け無料アプリ「しゃべって占い」の配信を2014年6月6日より開始しました。
 ダウンロード方法等の詳細についてはこちらをご覧ください。
 ⇒詳細はこちらへ
- 2014/06/10
- 
              ATR News letter15号 を発行しました。
 ⇒詳細はこちら
- 2014/06/02
- 
              波動工学研究所の久々津室長が伊藤龍男 賞を受賞しました。
 IEEE MTT-Sの最新の研究成果を扱うMicrowave and Wireless Components Lettersで2012年に掲載された論文が対象となりました。
 ⇒詳細はこちらへ
- 2014/06/02
- 
              ATR Creativeの高橋代表取締役社長が近畿情報通信協議会会長表彰を受賞しました。
 スマートフォン等の端末と全地球測位システムの連動による地図サービスちずぶらりの開発が対象となりました。
 ⇒詳細はこちらへ
- 2014/05/23
- 
              オープンハウス2014の開催日時が決まりました。
 開催日時:2014年11月6日(木) 13:00~17:00
 11月7日(金) 10:00~17:00
 *詳細は決定次第ホームページにてお知らせいたします。
- 2014/05/21
- 
               
 重要なアプリケーションの品質確保を可能にする無線LANシステムを開発[波動工学研究所]
 ATRはこの度、無線チャネルの使用状況を常時観測して、利用可能なアプリケーションの種類と数を予測し、これに応じた通信制御を可能とする新しい無線LANシステムを開発しました。今後、災害避難所や工場等、多数の無線LAN機器やセンサー端末が混在する環境を想定した実験評価を進める予定です。
 ⇒報道発表資料
- 2014/05/01
- 
              石黒浩特別研究所の石黒所長が取材を受けたテレビ番組が下記の予定で放送されます。[石黒浩特別研究所]
 →放送延期となりました。新しい放送日が決まりましたら再度お知らせします。
 1.日 時:2014年5月5日(月)6:30~6:53
 2.放送局:NHK 総合テレビ
 3.番組名:インタビュー「ここから」
 ⇒関連URL:http://www.nhk.or.jp/a-holiday/
 

